その他 京羽二重 宝永2年(1705)

1.名弥陀、名観音、名薬師

京羽二重 現在
名弥陀
兒如来 千本五辻三町上ル町 瑞雲院 瑞雲院/児(ちご)如来
國寶如来 右同寺 瑞雲院/(来迎図?)
抱取如来 寺町鞍馬口下ル丁 光明寺 光明寺/頼綱抱止阿弥陀如来
腹帯如来 三条橋東二町目上ル町 正栄寺 正栄寺[1]
證拠弥陀 北山大原 勝林寺 勝林院/証拠の阿弥陀
腰掛如来 北野信西 西方寺 西方尼寺/腰掛阿弥陀如来
女人往生如来 寺町にしき上ル町 安養寺 安養寺/逆蓮華の阿弥陀
裸形らきやう如来 からす丸通 因幡堂ノ内 平等寺(因幡堂)塔頭 長伯寺[2]」廃寺
摂取如来 寺町にしき上ル町 了蓮寺 了蓮寺
※ 明治34年(1901)、現在地へ移転
腰押如来 寺町革堂之町 長德寺 長徳寺
※1672年、現在地へ移転
随身如来 右同所 教安寺 教安寺
※ 宝永5年(1708)の大火後、現在地へ移転
負分如来 下寺町極楽寺となり 蓮光寺 蓮光寺/負別(おいわけ)阿弥陀如来
戦場勝手如来 北野右近馬場下ル所 東光寺 東光寺/戦場勝手如来
見返如来 東山 永観堂 永観堂/みかえり阿弥陀
山越如来 四条建仁寺町かと 仲源寺 仲源寺/山越阿弥陀
歯佛如来 霊山 正法寺 正法寺/歯仏阿弥陀
名観音
楊柳観音 東山 清水寺 清水寺/十一面千手観音
救世観音 六角堂 頂法寺 頂法寺/救世観音{如意輪}
一言観音 下醍醐 一言寺/一言観音{千手}
子安観音 清水坂 泰産寺 泰産寺/子安観音{十一面千手}
子易観音 田中 福善寺 「福禅寺[3]」廃寺?
脂切観音 修学寺[4] 林丘寺 林丘寺/聖観音
東向観音 北野 朝日寺 東向観音寺/東向観音{十一面}
川崎観音 北野 清和院 清和院/河崎観音{聖}[5]
骨観音 五条高倉下ル 西念寺 西念寺
愛宕観音 六波羅 念佛寺 愛宕念仏寺/厄除千手観音
※ 大正11年(1922)、現在地へ移転
楊貴妃観音 泉涌寺 泉涌寺/楊貴妃観音{聖}
名薬師
薬師如来 比叡山 根本中堂 延暦寺 根本中堂
太秦 廣隆寺 広隆寺
からす丸 因幡堂 平等寺(因幡堂)/因幡薬師
芝薬師 寺町今出川下 大興寺 大興寺/芝(しばの)薬師
※ 元禄6年(1693)、現在地へ移転
布袋薬師 ふや町通二条上ル丁 大福寺 大福寺/菩提(ほてい)薬師
蛸薬師 寺町四条坊門通 永福寺 永福寺/蛸薬師
水薬師 塩小路西朱雀 塩通山醫王院 水薬師寺/水薬師
寅薬師 誓願寺辻子 西光寺/寅薬師
こぬか薬師 釜座二条上ル町 薬師院/こぬか薬師
夕顔薬師 寺町三条上ル町 矢田寺 矢田寺
児薬師 三条通堀川東ヘ入町 「音徳寺[6]」廃寺 /児薬師は誓弘寺[7]
※ 明治初年、自火により焼失
[1]「月堂見聞集(巻之八)」の正徳6年(1716)4月25日の条に以下の記述があります。 「三條大橋東二丁目上る町、正榮寺腹帯如來開帳」
[2]山州名跡志(巻之二十一)」の平等寺の項に以下の記述があります。 「長伯寺 在堂西東面 本尊 裸形阿弥陀佛 立像三尺餘」
[3]雍州府志(第四)」に以下の記述があります。 「福禪寺 在田中村西今出川檜木茶屋之傍
[4]一般には「修学院」の地名で呼びますが、かつて存在した叡山三千坊の1つ修学院(修学寺)が地名の由来であり、「修学寺」の呼び方もあったと考えられます。
[5]現在は九州国立博物館に寄託されています。
[6]拾遺都名所図会(巻之一)」の中に以下の記述があります。 「兒(ちご)藥師 三條通油小路西にあり 音徳寺といふ」
[7]京都坊目誌(下京第一學區之部)」の誓弘寺の項に以下の記述があります。 「之に舊音德寺の本尊兒藥師像を安す。」

更新日:2015/04/09