その他 都すゞめ案内者 正徳5年(1715)

3.護念佛、舎利、庚申、元三大師

都すゞめ案内者 現在
護念佛
用明天皇ようめいてんわう御護念佛
 しやか文佛
千本しやか堂 大報恩寺 大報恩寺
惟高親王これたかしんわう護念佛
 くわん音大士
くろ谷末寺 大雄寺 大雄寺/天明8年(1788)の大火で全焼
村上天皇むらかみてんわう御守本尊をんまもりほんぞん
 聖觀音鎧霊像
寺町今出川上三丁め 仏陀寺 仏陀寺
後柏原院こかしははらゐん御護念佛
 二尊[1]弥陀
  しやくせんたん
  びしゆかつま[2]
上立賣小川西ヘ上ル所 報恩寺 報恩寺
中將姫ちうじやうひめ守本尊
 十一めん觀音
寺町三条上ル丁 天正寺 天性寺
安置佛あんちぶつ
 弥陀
今宮御旅町一丁下東ヘ入 超勝院 超勝院
聖德太子しやうとくたいし護念佛
 によゐ輪觀音
六かく 頂法寺 頂法寺
蓮生法師れんしやうほうし安置佛あんちふつ
 惠心みだ廿五菩提[3]
粟生野 光明寺 光明寺
清盛淨海きよもりじやうかい守本尊まもりほんそん
 座像みだ
西八条村 勝明寺[4]
平小松内府重盛たいらのこまつたいふしけもり安置佛あんぢぶつ
 春日作みだ
寺町四てう下ル丁 淨教寺 浄教寺
源九郎義經よしつね守本尊
 行基作みた
五でう下寺町 万年寺 万年寺
太閤秀吉公たいかうひでよしこう御守佛をんまもりふつ
 みだ三尊
北野右近はゝ下ル丁 東光寺 東光寺
尊氏等持院たかうちとういちゐん御守佛
 ぢざうほさつ
五でう下寺町 新善光寺 新善光寺
舎利しやり
肉付にくつきの佛牙ほとけは ひがし山 せんゆ寺 泉涌寺 舎利殿/仏牙舎利
さが ろくわうゐん 鹿王院 舎利殿(駄都殿)/仏牙舎利
同 太平記八巻ニ出 小川寺の内上 報恩寺 報恩寺
二でうがはら 善導寺 善導寺
ちゑくはうゐん通南行あたり 松林寺 松林寺
佛舎利
 あいくわう所持
寺の内千本西ヘ入丁 淨光寺 浄光寺
同三粒
 光明后宮護念
報恩寺 報恩寺
同一万位[5]
 天神一生敬礼
同寺 報恩寺
十月十五日開帳 まつのを 松尾大社 「舎利殿[6]」廃絶
庚申かうしん
青面金剛しやうめんこんがう 八さか 金剛寺こんかうじ 金剛寺
庚申 白川はし下 金藏寺こんざうじ 「青蓮院塔頭 金蔵寺」廃寺 /庚申は尊勝院
※ 明治初年
さんわう宮 むろ町ぶつくわうじ下 日吉神社
元三大師くわんざんだいし 元三がんざん大師(良源りょうげん
ひゑいざん 横川飯室よかはいむろ 延暦寺 元三大師堂(四季講堂)・元三大師御廟(みみょう)
あわた口 尊勝院 尊勝院
寺町今出川の南 ろさんじ 廬山寺 元三大師堂
すまの町通大みやの西 はんじうゐん 般舟院
かぐらをか しんによだう 真如堂 元三大師堂
ぎをん 本社の東かど 八坂神社 「元三大師堂[7]」廃絶
五でう坊門西洞院 かんだいじんの内 菅大臣神社 「元三大師堂[8]」廃絶
大仏三十三間堂のまへ やうげんゐん 養源院
[1]「三尊」の誤記と思われますが、原文のまま表示します。
[2]毘首羯磨(びしゅかつま)は架空の人物です。
[3]原文中の の文字は「菩提」の略字(「ササ点菩提」と呼ばれる)です。 右脇下の点がなければ「菩薩」の略字[𦬇(U+26b07)](「ササ菩薩」と呼ばれる)となり、意味的にはこちらの方が適切に感じますが、原文に従い「菩提」と表示します。
[4]「史料京都の歴史 12下京区」P571の53勝明寺文書の項に以下の記述があります。 「其後平家終に退転して、清盛公菩提ノために古キ殿宇ヲ仏寺ニ造り、勝明寺と号す。 則清盛公の念持仏阿弥陀如来を本尊と称し奉るなり。」
現在、勝明寺の門前に「清盛公舊蹟勝明禪寺」の碑が建っています。
なお、「中古京師内外地図」では清盛の邸宅である「西八条殿」が東寺の北方、現在の梅小路公園付近に描かれており、勝明寺の位置はそこから少し西へ離れています。
[5]「位」は「粒」の誤記ですが、原文のまま表示します。
[6]都名所図会(巻之四)」の松尾社の項に以下の記述があります。 「舎利殿 本社の南にあり」
[7]都名所図会(巻之三)」の祇園社の項に以下の記述があります。 「元三大師は神殿東の庇の間にありしが、安永七年絵馬堂の西にうつす」
[8]都名所図会(巻之二)」の菅大臣社の項に以下の記述があります。 「大師堂 元三大師自作の像を安置す」

更新日:2022/09/17