二十二社
中七社
おお はら の じん じゃ
大原野 神社
主祭神
住 所
電 話
URL
備 考

 784年の長岡京遷都の際に、藤原氏の氏神である奈良の春日大社の神々を分霊してまつった神社。 春日大社の第一の分社であり、「京春日」、「京の春日さん」と親しまれる。

 春日大社の建つ御蓋みかさやまは平城京に近く、神々が降臨した山だ。 大原野神社が建つ小塩山も同様に長岡京に近く、京都・西山のなかでもひときわ美しい稜線をもっている。 桓武天皇の鷹狩りに随行してこの地を訪れていた藤原氏の人々も何度もその風景をでていたという。

 社殿の造営は850年のこと。 左大臣・藤原冬嗣ふゆつぐの孫にあたる文徳天皇によって造営された本殿は、春日大社と同じく春日造。 檜皮ひわだきで鮮やかな朱色が美しい一間社が四つ並んでいるところも春日大社と同じだ。

 藤原一族では、女子が生まれると、中宮や皇后になれるようにと大原野神社に参詣し、それがかなった際には華やかな行列を整えてふたたび参ることが習わしとなっていた。 藤原道長や紫式部も供をした1005年3月の中宮ちゅうぐう彰子しょうしの行啓はひときわ華やかだったといわれている。

出所:『日本の神社100選』から抜粋

更新日:2019/04/30