吉祥院天満宮詳細録 第十章 p395 - 405
|第十章 (18/20)|

吉祥院天満宮一千二十五年祭に関して

(一)昭和三年一月廿二日氏子総代、世話方全部集合協議会を開く。

協議事項
◎御大典勁業吉祥院天満宮千廿五年祭に関して
一、本年より新入学児童に修身教科書授与。
二、吉祥院村全家へ天満宮神札を壱体金拾銭を以て配与。
三、村費中より金壱百円宛年々補助を願う。
四、社格を府社に昇格の件基本財産積立。
五、吉祥院天満宮略縁起を本村全家へ授与。
六、吉祥院天満宮詳細録編纂に着手し三ケ年後に竣成すること。
七、右詳細録を特別の方及び実費にて授与。
八、壱千廿五年祭に関し経費約壱千円とし氏子全部関係者に授[1]助を乞ふこと。
九、本村全部吉祥院天満宮を中心として全力を尽すこと。
以上を協議し又本月中に各町にて下相談を為し二月一日午後早々各町七名宛集会協議とす。

(三)[2]二月一日村長始め参拾名集会協議の結果前廻の協議事項全部承認す。 但し壱千廿五年祭に付きては、かかる小規模にては不可とし会則を制定す。

◎吉祥院天満宮一千廿五年祭典会々則
第一条 本会は吉祥院天満宮一千二十五年祭典会と称し事務所を社掌宅に置く。
第二条 本会は左の事業を行うを以て目的とす。
一、祭典執行(昭和三年四月二十四、二十五、二十六の三日間)
二、敬神思想の普及
第三条 前条の目的を達する為左の役員を置く。
会長壱名 副会長壱名 評議員拾弐名 世話係若干名
第四条 会長は村長之に当り会務を総理す、副会長は社掌とし会長を補佐す。 評議員、世話係は氏子中より各町に於て選出す。
第五条 評議員、世話係は左の各係を分掌するものとす。
祭典係、修繕係、応接係、庶務係、奉納係、会計係
第六条 本会の経費は寄付金を以て之に充つ。
第七条 本会に特別会員賛助会員を設け特別会員は会長之を嘱託し賛助会員は本会に翼賛されたる人を推す。
第八条 特別会員、賛助会員氏子には吉祥院天満宮詳細録紀念品を贈呈すること。
第九条 本会は祭典終了を以て解散するものとす。

(三)吉祥院天満宮一千二十五年祭寄付募集趣意書(一般の部)

謹んで惟に祭神贈正一位太政大臣菅原道真公は文武両道に通じ忠良無二の名賢にして経国の才に富み聖主の知遇を得て太政を翼賛し一身に捧げて国家経営の任に当り其徳は四海に普く万民其風を望むの時に際し不幸にして讒者の一言に恨を呑んで身を西海の天に没するの不運に際会せしと雖其精忠の霊と威徳の光とは人為の能く之を滅すること能わざる所なり。 承平四年朝庭詔して公の神霊を初めて此所に奉祀されし以来上下の敬仰愈深く偏陬僻陋の地も亦其祠あらざるなく、 三歳の童子も其徳を欽慕せざるものなし、 時に昭和二年は公の薨去より第一千二十五[3]に相当するを以て当社に於ても其祭典を執行せんと図りしも御諒闇中の事とて一年延期して本年四月を以て公の偉徳を宣掦[4]し神霊を奉慰せんと欲す、 然れども此事業たるや大方諸君の協賛を得るに非ざれば此微志を遂行すること難し、 願わくは奮つて此挙に御援助あれば吾等の大に感謝する所なるのみならず又正に神霊の喜んで享受し給う所なるべし。 願くば奮って此挙に御賛同応分の寄付を賜らんこと偏に御願い申上ぐる次第なり、 近日中氏子の者御伺い申上げ親しく御願い申すべきに付何卒御後援の程切に御願い申上候。
昭和三年二月  日
吉祥院天満宮一千二十五年祭会
会長塚繁治郎副会長石原 定正議員深見徳次郎同  北村豊治郎
議員神田久一郎塚 久吉安田英之助桧垣与一郎
岡崎清右衛門和田 清吉石原 藤松藤田善治郎
伊藤 小助世話係山崎七之助高橋 政吉山下藤三郎
世話係薮田安之助安田信之助井上 梅吉薮田長三郎
山田 音吉桧垣源兵衛長岡益太郎増田幸次郎
山下吉之助東 吉之助木村卯之吉塚松之助
長谷川巳之助河井忠次郎山中伊三郎奈良 哲郎
藤岡 栄造増田磯次郎以上

(四)同前(特別会員の部)

謹んで惟に祭神云々又正に神霊の享受し給う所なるべし。
右の趣旨に依り本会を組織し別紙会則第七条に依り貴台を本会特別会員に推薦し御後援を賜り度く甚乍勝手右御諒承被成下度切に御依頼申上候 敬白
昭和三年二月  日
村社吉祥院天満宮一千二十五年祭会々長 平塚繁治郎

(五)同前(菅家後裔の部)

謹啓  春暖の候益々御清栄奉賀候 ば突然ながら来る四月二十四、五、六の三日間本社吉祥院天満宮一千二十五年祭を執行致し合せて万灯会も奉仕仕度且つ現今指定村社なるも御大典記念として府社に昇格致し御神慮にも相叶い申奉り度村長はじめ氏子中挙つて本殿末社及吉祥天女堂の大修繕並に境内拡張神苑参道の修理等着々其の歩を進め準備罷在候え共何を申すも経費多額を要し氏子以外の崇敬者にも別紙の通り略縁起を付し寄付募り居候次第就而は菅家の御裔なる御方々の御力添え特に蒙り度何分とも宜敷御願い申上候 参館御面接の上御願い申上るが至当には御座候え共何分大混雑中にて其意を得ず欠礼千万の段御容赦相成度且つ厚顔恐縮の極に存奉り候へ共御祭典当日迄に何とかの方法にて御寄進被下候えば幸甚至極に奉存候  先は突然以て御願に及び申候  敬具百拝
昭和三年三月三十日
吉祥院天満宮社掌  石原(菅原)定正

(六)会則第五条に依り議員世話係は左の各係を分掌するものとす(各係と氏名)

○祭典係 藤田善治郎、村岡松之助、山崎七之助、伊藤小助
○修繕係 石原藤松、北村豊治郎、藤田善治郎、伊藤小助
○応接係 山下藤三郎、薮田安之助、石原藤松、安田信之助、井上梅吉、山田音吉、長岡益太郎、山下吉之助、薮田長三郎、増田幸次郎
○庶務係 北村豊治郎、深見徳次郎、神田久一郎、塚久吉、和田清吉、桧垣与一郎、安田英之助
○奉納係 桧垣源兵衛、塚松之助、東吉之助、木村卯之吉、長谷川巳之助、河井忠次郎、山中伊三郎、藤岡栄造
○会計係 深見徳次郎、北村豊治郎

(七)同年三月廿九日氏子代表者会協議事項

一、寄付金募集に関する件
三月廿八日寄付台帳記載金六千参百円、人員五百名。 社宅及其付近借家に対し四月二、三日頃依頼せんとす。 村外依頼先未済分再依頼をなさんとす。
氏子内にも昇格の為奮発し寄付醵出の件
二、昇格に関する件
由緒調査当局に運動等委員を設けんとす。 昇格申書文案作成し至に着手すること。 村公園の一部及倶楽部を村より譲受けを出願すること(今回の修繕費を負担する位にてせんとす)。
三、紀念碑に関する件
境内地に建設ある日清戦争紀念碑を公園内へ移転せんとす。 並に今回更に日露役忠魂碑を公園内に建設(在軍人分会の主唱)
四、詳細録の件
昇格に関係ある問題なれば至を要するに付是又委員を設て一切を処理し促進する事
製本の程度及部数
五、祭典当日三日間のプログラム作成の件
講演、奉納(能狂言)(六斎)(落語)(活動写真)(生花)参拝者接待方法及設備程度
四月二十四日、四月二十五日、四月二十六日
六、事務分担の件
副会長一名増員(桧垣与三郎)し氏子総代と共に常任従事を欲す。 其他当なる方法
七、氏子奉祝の為提灯掲揚の件
八、其他の雑件

◎事務分担表
一、総務部(設備より終了迄一切)
桧垣与三郎 深見徳次郎 藤田善治郎 村岡松之助 石原 藤松 桧垣源兵衛 安田英之助 伊藤 小助 塚繁治郎
一、庶務係(受付紀念品)
岡崎清右衛門 桧垣与一郎 塚 久吉 井上 梅吉 神田久一郎 安田信之助 河井忠次郎 桧垣源兵衛 石原 藤松 深見徳次郎 田中 和市 和田 清吉 藤田善治郎 石原長太郎 安田英之助 山下藤三郎 山中伊三郎 伊藤 小助
一、祭典係
石原 定正 山下茂兵衛 村岡松之助 薮田幾次郎 藤岡 栄 石原長太郎 田中 和市
一、灯明係
長谷川巳之助 東 吉之助 山田 音吉
一、接待係
薮田安之助 木村卯之助 奈良 哲郎 塚松之助 増田磯次郎 高橋 政吉 山崎七之助 長岡増太郎 山下吉之助 石割藤三郎 薮田長三郎
一、詳細録編纂昇格申に関する委員
桧垣与三郎 深見徳次郎 田中 和市 石原長太郎 安田英之助 和田 清吉 岡崎清右衛門 以上(次第不同)

[1]「援」の誤記と思われますが、原文通り表記します。
[2]「(二)」の誤記ですが、原文通り表記します。
[3]「年」が欠落しているように思われますが、原文通り表記します。
[4]「揚」の誤記なのか正しいのか判断できませんが、原文通り「掦」と表記します。

更新日:2021/02/14