神仏霊場 奈良3番 |
|
法相宗 |
|
669年(天智8)、病を得た藤原鎌足のために、夫人の鏡女王が京都山科の私邸に建てた山階寺は、672年(天武1)ころには飛鳥の厩坂に移転し、厩坂寺と称した。
その寺を710年(和銅3)の遷都にともない、鎌足の子である藤原不比等が平城京東端の現在地に移し、新たに堂宇を造営。
藤原氏の氏寺とし、興福寺と名乗った。
堂塔の建立には、不比等の孫にあたる聖武天皇、その皇后で不比等の娘の光明皇后も携わり、中・東・西と3つの金堂を備える豪華な伽藍が、8世紀半ばに完成をみる。
阿修羅像で知られる八部衆像は、光明皇后が母橘三千代の冥福を祈るため、734年(天平6)に建立した西金堂の安置されていた像。
今では八部衆像と十大弟子像だけが、興福寺に残る天平仏である。
出所:『神と仏の道を歩く』から抜粋