神仏霊場
兵庫13番
ばん しゅう きよ みず でら
播州清水寺

天台宗
本 尊
住 所
電 話
URL
備 考80番

 627年(推古35)、推古すいこ天皇の勅願により、インド僧の法道ほうどう仙人が根本中堂こんぽんちゅうどうを建立。 法道自らが一刀三礼いっとうさんらい(一刀を入れるごとに三度礼拝すること)して刻んだ秘仏十一面じゅういちめん観音かんのんと、脇侍わきじ毘沙門天びしゃもんてん吉祥天きちじょうてんの像を安置し、鎮護国家と豊作を祈願した。 山号は御嶽山みたけさん
 行基ぎょうきがこの地に行脚あんぎゃし、725年(神亀2)、聖武しょうむ天皇の命により諸尊を刻み、大講堂を建立して安置した。 1091年(寛治5)、平清盛の母祇園ぎおんの女御にょうごが、当寺の観音霊像に帰依して大宝塔を建てる。 次いで、後白河ごしらかわ法王が常行堂を、池ノ二位は薬師堂を、源頼朝は阿弥陀あみだ堂を寄進・建立したという。

出所:『神と仏の道を歩く』から抜粋