祇園祭 山鉾 マップ |
分布
全部で35ある山鉾は、南北の新町通・室町通と東西の四条通を中心に分布しており、いずれも山鉾町の住民が中心になって維持・運営されています。
巡行
現在、巡行をしている山鉾の数は34(うち前祭が23、後祭が11)で、休み山といって巡行をしていない山鉾が1つあります。
7月17日の前祭では四条烏丸から四条通り→河原町通り→御池通りを通って新町御池まで反時計回りに巡行し、7月24日の後祭では前祭と逆に烏丸御池から御池通り→河原町通り→四条通りを通って四条烏丸まで時計回りに巡行します。
江戸時代の山鉾
江戸時代の前半に書かれた『京羽二重』をみると、現在より2つ少ない33の山と鉾の名前が書かれています。 布袋山の記載はなく、一部山鉾の名称が現在と異なりますが、基本的な山鉾町の構成と所在地は現在と同じです。
船鉾 ▼大船鉾 | 鷹山 | 常明山 ▼浄妙山 | 鈴鹿山 | 八幡山 | 観音山 ▼北/南観音山 | 役行者山 | 黒主山 | 鯉山 | 橋弁慶山 | 船鉾 | 琴破山 ▼伯牙山 | 天神山 ▼霰天神山 | 笋山 ▼孟宗山 | 木賊山 | 占出山 | 釜堀山 ▼郭巨山 | 花盗人山 ▼保昌山 | 天神山 ▼油天神山 | 蟷螂山 | 白楽天山 | 山伏山 | 太子山 | 岩戸山 | 芦苅山 ▼芦刈山 | 笠鉾 ▼綾傘鉾 | 笠鉾 ▼四条傘鉾 | 放下鉾 | 菊水鉾 | 月鉾 | 鶏鉾 | 諫鼓鉾 ▼函谷鉾 | 長刀鉾 |
京羽二重 【京都府立総合資料館所蔵】
※画像は京都地誌データベース❐ヘリンクしています。
更新日:2024/07/10