吉祥院天満宮詳細録 第二章 p12 - 13
|第二章|

第二章 祭神の御功績[1]と全国民の模範人物たること

夫れ祭神菅原道真公の御高徳は言文を以て尽し難けれども其の一端を申し述べん。

菅公は性穏健にして文武両道に精通し給い、才智衆を抜き政事上、文学上、信仰上、はた、道徳上、趣味上何一つ欠くることなき当代の師範にして平安朝通じての代表的人物たり、加うるに忠孝を以て一貫し、藤原氏の大勢力ある難関中に立ちて、能く私曲なき政道を布き給う。 又宇多醍醐の両帝より別けての御寵愛を受け、位人身を極むと雖名利の念無く、身を鴻毛の軽きに比し任を九鼎の重きに置き、一意誠心君国の為めに猛進せられしかば、却りて藤原時平公等の讒に遭い御痛わしくも筑紫の太宰府に遷され給いしも上下を恨まず彼地の愁霧に薨じ給う。 然れども天何んぞ之れを棄て給うべき。 誰人か菅公の御高徳を仰ぎ奉らざるべき。 神威赫々として四方に輝き代々の帝の御崇敬は更なり全国民の敬慕すること月日と共に厚く三歳の児童と雖も知らざる者なし。

尊き御社は多けれ共菅公を祠れる社程多きは他に比類なし。 又伊勢大神宮は別として、六社や二十二社中に入り給い、且つ別格を付せずして官幣中社に列せられ給う。 加うるに御神号を天満宮と宮の一字を贈られ玉い又国家の功臣として現今二十円紙幣面にまで載せられ玉う。 和気清麿楠正成等と共に並び称せられ護国の神として国民的尊崇を受けられその行状人格共に全国民の最高模範者たることは不肖の噬言を要せざる所なり。

[1]原文の「功蹟」は誤記ではありませんが、「蹟」が常用外漢字のため「功績」と表記します。

更新日:2020/12/29