吉祥院天満宮詳細録 第十章 p413 - 417
|第十章 (20/20)|

(一〇)一千廿五年祭奉幣使として村長の祝詞

一、初日四月廿四日
掛巻吉祥院天満宮御社御前村長平塚繁治郎みもさく二十五年毎一度仕奉大祭幾度重来して去年一千二十五年大祭れるが大御諒闇しを一歳延へて 今年今日初日大祭此郷人等大神御神徳真心込めて準備業怠事無仕奉此紀伊郡吉祥院村より献奉宇豆幣帛安幣帛足幣帛けくけく聞食 天皇命大朝庭めて天下国民まで弥遠弥広守護給幸福又此吉祥院村人民にもにも猧事不令有弥進めに令治みも

二、中日 四月廿五日
けまくも吉祥院天満宮御社大前村長平塚繁治郎みもさく 今日はしも一千二十五年大御祭中日大祭京都府紀伊郡吉祥院村より献奉宇豆幣帛安幣帛足幣帛けくけく聞食して天皇命大朝庭めて国民るまで弥遠弥高五十橿八桑枝立栄えしめ又此吉祥院村人民にもにも八十猧津日猧事有しめす産業業繁けく精神直しく令進みも

三、了日 同廿六日
此郷をうしはきくも吉祥院天満宮御社大前村長平塚繁治郎みもさく 今日はしも一千二十五年大御祭京都府紀伊郡吉祥院村より献奉幣帛安幣帛足幣帛此神奈備大神等相嘗聞食して天下には五穀能天皇命大御代湯津磐村常盤堅盤栄座可又此郷人民大神御徳弥遠弥広りて業事しくして不成事克しめみも

(一一)一千二十五年祭々文

○初日四月二十四日の祭文
謹んで惟るに大神の神去り給いしより茲に千二十有五年其の神徳を慕い奉り本日より三日間清典を行い大神の尊霊を慰め奉らんとす、 蓋し吾等村民の歴世此所に奉仕し神明の擁護を蒙ることに茲千百余年祖父清公卿後三世並に菅公御在世の御聖徳及神徳の高遠なること応に天壌と共に究りなし。 伏して願くば吾等爾今称々益々尊信の念を深くし奉仕の誠を尽くし以て神恩に酬い奉らんことを神威を冒読し謹んで祭詞奉ヲ述ぶ神霊尚くば饗けよ。
昭和三年四月二十四日
吉祥院天満宮千二十五年祭 幹事 勲八等功七級 深見徳次郎謹白

○中日四月廿五日の祭文
恭しく惟るに吾が吉祥院天満宮は儒林より出でて至誠純忠王者の師となり文字の祖として尊崇せられ給う茲に氏子等相集り神徳を追慕すると共に併せて各自の云為行動を慎戒せんが為め神饌を奠し千二十五年の祭典を行いあらたかなる神徳を拝し永久に我等を愛護し給わんことを祈願し奉る神霊冀くは来り亨けよ。
昭和三年四月二十五日
吉祥院天満宮千二十五年祭 幹事 安田英之助敬白

○結日四月廿六日の祭文
謹而茲に菅公一千二十五年祭典を奉司し典儀を挙ぐること三日間在天の霊を慰むる足らすと雖亦吾等村民覆戴の神徳を光掦[1]し涓埃に報ぜんとするの微衷を饗けさせられ、 神霊髣髴として降り亨[2]け玉わらんことを尚ふ今や祭期本日を以て尽き将に祭儀を撤せんとするに当り時差の奠を具へ謹而終告の詞を奉る。
昭和三年四月二十六日
吉祥院天満宮一千二十五年祭 幹事 勲八等 桧垣与三郎

[1]「揚」の誤記なのか正しいのか判断できません。原文通り「掦」と表記します。
[2]「享」の誤記のように思われますが、原文通り表記します。

更新日:2021/02/14