吉祥院の寺院 その他宗派 |
|
本門法華宗 本尊 <未詳> |
住 所 | 〒601-8312 南区吉祥院西ノ庄門口町17 |
---|---|
電 話 | 075-313-0698 |
URL | - |
由 緒 |
|
浄土真宗 本願寺派 本尊 <未詳> |
住 所 | 〒601-8336 南区吉祥院菅原町14 |
---|---|
電 話 | 075-672-5099 |
URL | https://cerezo-20thpuma.wixsite.com/saikyouji |
由 緒 | 開基:不詳 |
|
宗派 <不明> 本尊 <不明> |
住 所 | 〒601-8343 南区吉祥院稲葉町10 |
---|---|
電 話 | - |
URL | - |
由 緒 |
レストラン跡らしき建物の郵便受けとその右の二階建て建物の表札に「高野山大日寺」と書かれていますが、寺院の雰囲気はありません。 2体の石仏と裏手の墓地が寺院の名残を感じさせます。(2018年11月)
建物がすっかり新しくなり、「大日寺の宿」(宿坊の位置付け?)というホテルに変わりました。 石仏もなくなり寺院の雰囲気は全くありません。(2021年5月)
|
浄土宗 本尊 阿弥陀如来 |
住 所 | 〒601-8373 南区吉祥院嶋出在家町31 |
---|---|
電 話 | 075-681-4894 |
URL | − |
由 緒 | 開基:正慶2年(1333)、僧不詳 中興:慶長9年(1604)、僧舜西 |
|
宗派 <不明> 本尊 <不明> |
住 所 | 〒601-8374 南区吉祥院嶋笠井町52 |
---|---|
電 話 | − |
URL | − |
由 緒 | 永徳院が所蔵する大福寺の縁起によれば、明治6年(1873)に大福寺が廃寺になり、明治8年(1875)3月本尊などが永徳院に移された。縁起の末尾に「明治廿七年大福寺建立」と記されているが、大福寺は現存しない。 |
参 考 | ❐ 京都市情報館:文書解説(南区)(PDF) M055永徳院文書 ❐ 京都市情報館:京都市指定・登録文化財−美術工芸品−南区 ❐ 京都市消防局:文化財レスキュー訓練に参加 |
笠井町集会所の外灯に「大福寺」の文字があり、前に地蔵尊が祀られています。 この建物内に大福寺旧蔵の仏像(木造大日如来坐像)が安置されているようです。
木造大日如来坐像
(出所:京都市情報館 ❐)
更新日:2022/08/18