室町時代末期、西国三十三所にならって何鹿郡(いかるがぐん)(綾部地方)に「何鹿郡西国三十三番札所」がつくられ、「郡(こおり)三十三観音霊場」と呼ばれていました。
近年廃れつつありましたが、昭和59年(1984)に「綾部西国観音霊場」として現在の霊場が再編されました。
| 観音菩薩 |
寺院 |
所在 |
| 1 |
聖観音 |
正暦寺 |
shoureki-ji |
| 2 |
馬頭観音 |
隆興寺 |
ryuukou-ji |
| 3 |
聖観音 |
宝住寺 |
houjuu-ji |
| 4 |
十一面観音 |
栴林寺 |
senrin-ji |
| 5 |
聖観音 |
照福寺 |
shoufuku-ji(ayabe) |
| 6 |
十一面観音 |
梅岩寺 |
baigan-ji |
| 7 |
聖観音 |
佛南寺 |
butsunan-ji |
| 8 |
聖観音 |
円照寺 |
enshou-ji |
| 9 |
十一面観音 |
東光院 |
toukou-in(ayabe) |
| 10 |
聖観音 |
慈音寺 |
jion-ji |
| 11 |
如意輪観音 |
隠龍寺 |
inryuu-ji |
| 12 |
聖観音 |
浄泉寺 |
jousen-ji |
| 13 |
十一面観音 |
瑠璃寺 |
ruri-ji(ayabe) |
| 14 |
千手観音 |
楞厳寺 |
ryougon-ji |
| 15 |
如意輪観音 |
惣持院 |
souji-in(ayabe) |
| 16 |
十一面観音 |
普門院 |
fumon-in(ayabe) |
| 17 |
聖観音 |
天王寺 |
tennou-ji |
| 18 |
護世観音 |
心田院[1] |
shinden-in |
| 19 |
如意輪観音 |
極楽寺 |
gokuraku-ji(ayabe) |
| 20 |
十一面千手観音 |
満福寺 |
manpuku-ji(ayabe) |
| 21 |
聖観音 |
長松寺 |
choushou-ji |
| 22 |
如意輪観音 |
宝満寺 |
houman-ji |
| 23 |
聖観音 |
長福寺 |
choufuku-ji(ayabe) |
| 24 |
聖観音 |
慈眼寺 |
jigen-ji(ayabe) |
| 25 |
如意輪観音 |
岩王寺 |
shakuou-ji |
| 26 |
千手観音 |
安国寺 |
ankoku-ji |
| 27 |
不空羂索観音 |
禅徳寺 |
zentoku-ji |
| 28 |
千手観音 |
施福寺 |
sefuku-ji(ayabe) |
| 29 |
十一面観音 |
日円寺 |
nichien-ji |
| 30 |
十一面観音 |
善福寺 |
zenpuku-ji(ayabe) |
| 31 |
聖観音 |
上林禅寺 |
jourinzen-ji |
| 32 |
腹蔵聖観音 |
五泉寺 |
gosen-ji |
| 33 |
千手観音 |
光明寺 |
koumyou-ji(ayabe) |
| 外1 |
十一面観音 |
妙徳寺 |
myoutoku-ji |
| 外2 |
十一面観音 |
長福寺 |
choufuku-ji(kurimachi) |
| 外3 |
聖観音 |
雲源寺 |
ungen-ji |
| 外4 |
聖観音 |
隨岸寺 |
zuigan-ji |
| 外5 |
聖観音 |
高源寺 |
kougen-ji(ayabe) |
| 外6 |
准胝観音 |
久香寺 |
kyuukou-ji |
| [外]=番外 |
| [1] | 第18番の高屋寺(綾部市物部町高屋)が廃寺となり、平成23年(2011)春から心田院が第18番札所となりました。 |