| 丹波西国観音 | 問合せ先(観音寺) Tel: 0773-27-1618 |
京都府と兵庫県にまたがる旧丹波国に点在する寺院を巡礼する霊場です。 江戸時代中期の開創で、かつては巡礼者も多かったようですが、残念ながら現在では無住寺が多くなっています。
| 観音菩薩 | 寺院 | 所在 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 十一面千手千眼観音 | 観音寺 | kannon-ji(fukuchiyama) |
| 2 | 聖観音 | 正暦寺 | shoureki-ji |
| 3 | 聖観音 | 法光寺 | 福知山市荒木 ・納経は円浄寺(福知山市堀)で |
| 4 | 千手観音 | 海眼寺 | kaigen-ji |
| 5 | 十一面観音 | 観興寺 | kankou-ji |
| 6 | 釈迦牟尼仏 | 高源寺 | kougen-ji(tanba) |
| 7 | 聖観音 | 岩瀧寺 | ganryuu-ji |
| 8 | 十一面観音 | 高山寺 | kouzan-ji(tanba) |
| 8 | 千手観音 | 観音寺 | kannon-ji(tanba) |
| 9 | 千手観音 | 岩戸寺 | iwato-ji |
| 10 | 千手観音 | 神池寺 | jinchi-ji |
| 11 | 十一面観音 | 高蔵寺 | kouzou-ji |
| 12 | 千手観音 | 文保寺 | bunpou-ji |
| 13 | 十一面観音 | 高仙寺 | kousen-ji(sasayama) |
| 14 | 十一面千手千眼観音 | 龍蔵寺 | ryuuzou-ji |
| 15 | 十一面観音 | 東窟寺 | toukutsu-ji |
| 16 | 十一面観音 | 観音寺 | kannon-ji(sasayama) |
| 17 | 聖観音 | 松ヶ鼻堂 | matsugahana-kannon-dou
・納経は第19番無動寺で |
| 18 | 千手観音 | 千手寺 | senju-ji(kyoutanba)
・納経は楽音寺(亀岡市東本梅町)で |
| 19 | 十一面千手観音 | 無動寺 | mudou-ji(kyoutanba) |
| 20 | 三面千手観音 | 九品寺 | kuhon-ji(nantan) |
| 21 | 聖観音 | 穴太寺 | anao-ji |
| 21 | 准胝観音 「柳町観音」 |
西願寺 | 亀岡市柳町 ・納経は専念寺(亀岡市塩屋町)で |
| 22 | 十一面観音 | 極楽寺[1] | gokuraku-ji(kameoka) |
| 23 | 千手観音 | 正法寺 | shoubou-ji(keihoku) ※廃寺
・納経は第24番慈眼寺で |
| 24 | 聖観音 | 慈眼寺 | jigen-ji(keihoku) |
| 25 | 聖観音 | 普門院 | fumon-in(nantan)
・納経は成就院(南丹市日吉町)で |
| 26 | 如意輪観音 | 歓楽寺 | kanraku-ji
・納経は東向観音寺(上京区観音寺門前町)で |
| 27 | 聖観音 | 明隆寺観音堂 | myouryuuji-kannon-dou
・納経は龍澤寺(南丹市日吉町)で |
| 28 | 千手観音 | 光明寺 | koumyou-ji(ayabe) |
| 29 | 十一面観音 | 善福寺 | zenpuku-ji(ayabe) |
| 30 | 聖観音 | 日圓寺 | nichien-ji
・納経は円隆寺(舞鶴市引土)で |
| 31 | 千手千眼観音 | 施福寺 | sefuku-ji(ayabe)
・納経は東光院(綾部市上延町)で |
| 32 | 聖観音 | 長福寺 | choufuku-ji(ayabe)
・納経は真福寺(綾部市向田町)で |
| 32 | 聖観音 | 慈眼寺 | jigen-ji(ayabe) |
| 33 | 千手観音 | 安国寺 | ankoku-ji |
| 外 | 聖観音 | 龍源寺 | ryuugen-ji |
| [外]=番外、【分布】京都府:25、兵庫県:12
【補足】第8番、第21番、第32番は、各2寺あります。 |
|||
| [1] | 元札所の神宮寺が廃寺となり、観音像は極楽寺に遷されています。 |
|---|