二十四節気

 二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1太陽年を24等分して分割点を含む日に季節を表す名称を付けたものです。 二十四気(にじゅうしき)ともいいます。

 二十四節気は12の「節気」または「正節」と12の「中気」に分類され、重要な中気である夏至・冬至の二至と春分・秋分の二分を併せて二至二分(にしにぶん)と言い、重要な節気である立春・立夏・立秋・立冬を四立(しりゅう)、二至二分と四立を併せて八節(はっせつ)と言います。

 太陽太陰暦(日本の旧暦)では、中気を暦の基準として、月の内に含まれる中気が何かによって月名を決めていました。 そしてずれが重なって中気を含まない月が現れると、その月が閏月となります。 (厳密にはさらに追加の閏月ルールがあるようです)

名称 読み方 季節 節月 グレゴリオ暦 二至 二分 四立
1立春りっしゅん 一月 節気2月4 - 5日[1]
2雨水うすい 一月 中気2月18 - 19日
3啓蟄けいちつ 二月 節気3月5 - 6日
4春分しゅんぶん 二月 中気3月20 - 21日
5清明せいめい 三月 節気4月4 - 5日
6穀雨こくう 三月 中気4月20 - 21日
7立夏りっか 四月 節気5月5 - 6日
8小満しょうまん 四月 中気5月21 - 22日
9芒種ぼうしゅ 五月 節気6月5 - 6日
10夏至げし 五月 中気6月21 - 22日
11小暑しょうしょ 六月 節気7月7 - 8日
12大暑たいしょ 六月 中気7月22 - 23日
13立秋りっしゅう 七月 節気8月7 - 8日
14処暑しょしょ 七月 中気8月23 - 24日
15白露はくろ 八月 節気9月7 - 8日
16秋分しゅうぶん 八月 中気9月23 - 24日
17寒露かんろ 九月 節気10月8 - 9日
18霜降そうこう 九月 中気10月23 - 24日
19立冬りっとう 十月 節気11月7 - 8日
20小雪しょうせつ 十月 中気11月22 - 23日
21大雪たいせつ 十一月 節気12月7 - 8日
22冬至とうじ 十一月 中気12月21 - 22日
23小寒しょうかん 十二月 節気1月5 - 6日
24大寒だいかん 十二月 中気1月20 - 21日
[1]極めて稀なことですが、2021年の立春は2月3日でした。

更新日:2021/03/07