九品往生 |
九品往生(くほんおうじょう)とは、極楽浄土へ往生する際の9つのパターンのことで、浄土三部経のひとつ『観無量寿経』に説かれています。 人の往生には上品・中品・下品(合わせて三品(さんぼん)という)があり、さらに各々に上生・中生・下生があって、合計9パターンという考えです。
九品往生を形に表したのが九品仏と呼ばれる9体の阿弥陀仏で、京都の浄瑠璃寺(別名、九体寺)が有名です。 九品を印相(いんそう)(=両手と指で示す形)の違いで表現する場合もありますが、浄瑠璃寺の阿弥陀仏はそうではなく、中尊が来迎印、脇仏8体が定印(じょういん)になっています。
また三品は一般に使われる上品(じょうひん)・下品(げひん)の語源とされています。
※ 「品」の文字は、九品だけ「ほん」と清音で読み、その他は「ぼん」と濁音で読みます。
三品 | ||
---|---|---|
名称 ◆ | 読み方 ◆ | 解説 ◆ |
1上品 | じょうぼん | 大乗にめぐりあうため遇大(ぐうだい)といいます。
第十四観、上輩生想(じょうはいしょうそう)。 |
2中品 | ちゅうぼん | 小乗にめぐりあうため遇小(ぐうしょう)といいます。
第十五観、中輩生想(ちゅうはいしょうそう)。 |
3下品 | げぼん | 悪をなし無間の非法を行うため遇悪(ぐうあく)といいます。
第十六観、下輩生想(げはいしょうそう)。 |
九品 | ||
---|---|---|
名称 ◆ | 読み方 ◆ | 解説 ◆ |
1上品上生 | じょうぼんじょうしょう | 勇猛果敢な大乗仏教の行者。 |
2上品中生 | じょうぼんちゅうしょう | 大乗仏教をよく理解し信じる者。 |
3上品下生 | じょうぼんげしょう | 大乗仏教を信じうやまう者。 |
4中品上生 | ちゅうぼんじょうしょう | 戒律をまもる上座部仏教の修行者。 |
5中品中生 | ちゅうぼんちゅうしょう | 上座部仏教の在家信者。 |
6中品下生 | ちゅうぼんげしょう | 世間の道徳をまもる善男善女。 |
7下品上生 | げぼんじょうしょう | 悪業を多くつくり反省のない悪人。 |
8下品中生 | げぼんちゅうしょう | 戒を破り仏教をはずかしめる悪人。 |
9下品下生 | げぼんげしょう | ありとあらゆる罪悪を犯した大悪人。 |
更新日:2023/06/08