| 街角の仏さま |
京都では地蔵盆[1]が大変盛んで、街の至るところにお地蔵さんが祀られています。 そうしたお地蔵さんの数は約5,000体とか。
「ホンマにそんな数あるんかいな?」
最初は地蔵菩薩だけを探すつもりでしたが、地蔵菩薩以外に大日如来も多数祀られていて、両者の識別が難しい場合もあることが分かりました。 そこで、寺院内にあるもの除いて、街角にあるすべての仏さまの小堂、祠、石仏群を数えることにしました。
調査結果は下表の通りで、Googleマップのストリートビューや現地調査で確認できたものと他情報[2]に基づく確認中のものを合わせると、約4,000ヶ所[3]もありました。
| 内訳 | 計 | 人口比 (1万人あたり) |
||
|---|---|---|---|---|
| 確認済 | 確認中 | |||
| 左京区 | 504 | 29 | 533 | 32.1 |
| 東山区 | 307 | 0 | 307 | 83.9 |
| 山科区 | 189 | 14 | 203 | 15.0 |
| 伏見区 | 594 | 10 | 604 | 21.7 |
| 北区 | 368 | 26 | 394 | 33.6 |
| 上京区 | 498 | 40 | 538 | 64.2 |
| 中京区 | 352 | 3 | 355 | 32.1 |
| 下京区 | 374 | 1 | 375 | 45.3 |
| 南区 | 321 | 0 | 321 | 31.5 |
| 右京区 | 457 | 3 | 460 | 22.8 |
| 西京区 | 145 | 1 | 146 | 9.7 |
| 合計 | 4,109 | 127 | 4,236 | 28.9 |
お地蔵さんの祠は狭い路地の奥にあることも多く、調査漏れはまだまだあると思います。 1ヶ所に複数の石仏が祀られていることもよくあります。 従って、街角の仏さまの総数は8,000体以上ありそうで、その中の割合を考えると地蔵菩薩が約5,000体というのは当たらずとも遠からじという感じです。
次に、調査で気づいたことや改めて感じたことを記します。
終わりのないお地蔵さん調査。 これからも気長に続けていきます。
| [1] | 京都の地蔵盆に関する詳しい情報は、『京都をつなぐ無形文化遺産』HPの「京の地蔵盆 ❐」をご覧ください。 |
|---|---|
| [2] | 森篤さんが作成された「京都のお地蔵さんmap 〜西陣を中心に〜 ❐」と「京都化粧地蔵MAP ❐」は、すべて現地調査に基づく貴重な写真情報で、本当にすごいの一言です。 |
| [3] | 情報は随時更新しており、今後も数は変わっていきます。 |
| [4] | 以前は上京区を最多としていましたが、調査を進めるうちに伏見区の数が増えて逆転しました。 |
更新日:2025/10/21