社寺通り名 (東西) |
京都には社寺が多くあるだけに、社寺に由来する名前の通りも多く存在します。
通りは途中で分断されていることがあり、通り名だけを頼りに目的地へ向かう時は要注意です。
道路名 | 区間(西〜東) | 由来社寺 | 社寺所在時期 | |
---|---|---|---|---|
まんしゅいんみち 曼殊院道 | 川端通 〜曼殊院勅使門 |
まんしゅいん 曼殊院 | 現 | 明暦2年(1656) 〜現在 |
いまみやどおり 今宮通[1] | 千本通 〜加茂街道 |
いまみやんじゃ 今宮神社 | 現 | 正暦5年(994) 〜現在 |
けんくんきたどおり 建勲北通 | 船岡東通 〜猪熊通 |
けんくんじんじゃ 建勲神社 | 現 | 明治13年(1880) 〜現在 |
けんくんどおり 建勲通 | 船岡東通 〜猪熊通 |
けんくんじんじゃ 建勲神社 | 現 | 明治13年(1880) 〜現在 |
かみごりょうまえどおり 上御霊前通 | 智恵光院通 〜加茂街道 |
かみごりょうじんじゃ 上御霊神社 | 現 | 延暦13年(794) 〜現在 |
ろざんじどおり 廬山寺通[2] | 木辻通 〜大宮通 |
ろざんじ 廬山寺 | 元 | 寛元元年(1243) 〜天正(1573-93) |
みかげどおり 御蔭通 | 下鴨本通 〜志賀越道 |
しもがもじんじゃ 下鴨神社 御蔭祭の神幸 | 現 | 崇神天皇7年(BC90) 〜現在 |
ひらのもんぜんどおり 平野門前通 | 平野神社前・平野通 〜七本松通西入 |
ひらのじんじゃ 平野神社 | 現 | 延暦13年(794) 〜現在 |
もとせいがんじ 元誓願寺通 | 七本松通 〜新町通 |
せいがんじ 誓願寺 | 元 | 鎌倉初期 〜天正19年(1591) |
にんなじかいどう 仁和寺街道 | 馬代通 〜浄福寺通 |
にんなじ 仁和寺新堂[3] | 元 | 康平2年(1059) 〜長治2年(1105) |
みょうしんじみち 妙心寺道 | 妙心寺南総門西 〜御前通 |
みょうしんじ 妙心寺 | 現 | 康永元年(1342) 〜現在 |
たいしみち(きゅうにじょうどおり)
太子道
(旧二条通) |
太秦・三条通 〜千本通 |
こうりゅうじ 広隆寺 聖徳太子の参詣 | 現 | 延暦(782-806) 〜現在 |
たいしみち(しんにじょうどおり)
太子道
(新二条通) |
天神川通 〜御前通 |
こうりゅうじ 広隆寺 聖徳太子の参詣 | 現 | 延暦(782-806) 〜現在 |
におうもんどおり 仁王門通 | 川端通 〜蹴上・三条通 |
ちょうみょうじ 頂妙寺 仁王門 | 現 | 寛文13年(1673) 〜現在 |
ふるもんぜんどおり 古門前通 | 縄手通(大和大路通) 〜東大路通 |
ちおんいん 知恩院 古門 | 現 | 承安5年(1175) 〜現在 |
かちょうみち(ふるもんぜんどおり)
華頂道
(古門前通) |
東大路通 〜知恩院黒門・神宮道 |
ちおんいん(かちょうざん) 知恩院(華頂山) | 現 | 承安5年(1175) 〜現在 |
しんもんぜんどおり 新門前通 | 川端通 〜東大路通 |
[古門前通に対応] | − | − |
ちおんいんみち 知恩院道 | 東大路通 〜知恩院三門・神宮道 |
ちおんいん 知恩院 | 現 | 承安5年(1175) 〜現在 |
ろっかくどおり 六角通 | 佐井西通 〜西木屋町通 |
ちょうほうじ(ろっかくどう) 頂法寺(六角堂) | 現 | 用明天皇2年(587) 〜現在 |
たこやくしどおり 蛸薬師通 | 佐井通西入 〜木屋町通 |
えいふくじ(たこやくしどう) 永福寺(蛸薬師堂) | 現 | 天正19年(1591) 〜現在 |
ぶっこうじどおり 仏光寺通[4] | 佐井西通 〜鴨川右岸 |
ぶっこうじ 佛光寺 | 現 | 天正14年(1586) 〜現在 |
まんじゅじどおり 万寿寺通 | 葛野西通 〜河原町通 |
まんじゅじ 万寿寺 | 元 | 元徳2年(1330) 〜天正(1573-92) |
ろくはらうらもんどおり(かきまちどおり)
六波羅裏門通[5]
(柿町通) |
川端通? 大和大路通? 〜東大路通? |
ろくはらみつじ 六波羅蜜寺 | 現 | 天暦5年(951) 〜現在 |
ちゅうどうじどおり 中堂寺通 | 西小路通 〜大宮通 |
ちゅうどうじ 中堂寺 | 現 | 天正(1573-92) 〜現在 |
はなやちょうどおり 花屋町通 | 天神川通 〜富小路通 |
[不詳][6] | − | − |
まんねんじどおり(はなやちょうどおり)
万年寺通
(花屋町通) |
新町通 〜富小路通 |
まんねんじ 萬年寺 | 現 | 天正19年(1591) 〜現在 |
しょうめんどおり 正面通 | 千本通 〜大和大路通 |
ほうこうじ 方広寺 大仏殿 | 現 | 文禄4年(1595) 〜現在 |
おんまえどおり(しょうめんどおり)
御前通
(正面通) |
堀川通 〜新町通 |
にしほんがんじ 西本願寺 | 現 | 天正19年(1591) 〜現在 |
せんにゅうじみち 泉涌寺道 | 本町通 〜泉涌寺大門 |
せんにゅうじ 泉涌寺 | 現 | 天長(824-834) 〜現在 |
とうじどおり(とうじみち)
東寺通[7]
(東寺道) |
御前通 〜鴨川西岸 |
とうじ 東寺 | 現 | 延暦15年(796) 〜現在 |
しんじょうなんぐうみち 新城南宮道 | 鳥羽街道(千本通) 〜竹田浄菩提院町 |
じょうなんぐう 城南宮 | 現 | 延暦13年(794) 〜現在 |
じょうなんぐうみち 城南宮道 | 鳥羽街道(千本通) 〜竹田街道 |
じょうなんぐう 城南宮 | 現 | 延暦13年(794) 〜現在 |
[1] | 道幅が六間幅(約10.9m)で作られたことから、六間通(ろっけんどおり)とも呼ばれています。 |
---|---|
[2] | 「廬」の漢字が難しいためでしょうか、盧山寺通、蘆山寺通、芦山寺通とも表記されます。 |
[3] | 仁和寺新堂は仁和寺門跡2世性信(しょうしん)入道親王が建立したもので、現在の仁和小学校のある御前通一条下る東側にありました。
なお、「京都市の地名」P1037の仁和寺街道の項では、馬代通を北上して一条通を西へ仁和寺門前に至る街道と説明していますが、Web上では馬代通を西端とする情報が多くみられます。 |
[4] | 近世までは現在の高辻通を仏光寺通と呼び、仏光寺通を五条坊門通と呼ぶこともありました。 |
[5] | 六波羅南通という呼び名もありますが、詳細は不明です。 |
[6] | 東・西本願寺に手向ける生花商の店が多かったことから名付けられたとする説があります。 |
[7] | 東寺から西側の区間(御前通〜壬生通)は東寺西門通とも呼ばれます。 |
更新日:2022/03/18