社寺通り名 (南北) |
京都には社寺が多くあるだけに、社寺に由来する名前の通りも多く存在します。
通りは途中で分断されていることがあり、通り名だけを頼りに目的地へ向かう時は要注意です。
道路名 | 区間(北〜南) | 由来社寺 | 社寺所在時期 | |
---|---|---|---|---|
じんぐうみち 神宮道 | 平安神宮應天門[1] 〜円山公園 |
へいあんじんぐう 平安神宮 | 現 | 明治28年(1895) 〜現在 |
だいこくまちどおり 大黒町通 | 松原通 〜七条通 |
じゅえんじ 寿延寺 大黒天 | 現 | 明暦元年(1655) 〜現在 |
とうのだんどおり 塔之段通 | 上京区桜木町 〜今出川通 |
しょうこくじ 相国寺 七重大塔[廃] | 現 | 永徳2年(1382) 〜現在 |
はくさんどおり(ふやちょうどおり)
白山通
(麩屋町通) |
丸太町通 〜五条通 |
はくさんじんじゃ 白山神社 | 現 | 文治(1185-89) 〜現在 |
あけずどおり 不明門通[2] | 平等寺門前 〜塩小路通 |
びょうどうじ 平等寺 不明門 | 現 | 長保5年(1003) 〜現在 |
すわんちょうどおり 諏訪町通 | 高辻通 〜花屋町通 |
しょうとくすわじんじゃ 尚徳諏訪神社[3] | 現 | 延暦20年(801) 〜現在 |
わかみやどおり 若宮通 | 高辻通 〜七条通 |
わかみやはちまんぐうしゃ 若宮八幡宮社[4] | 元 | 天喜5年(1057) 〜天正12年(1584) |
いわがみどおり 岩上通 | 御池通 〜塩小路通 |
なかやまじんじゃ(いわがみじんじゃ) 中山神社(岩上神社) | 現 | 慶長7年(1602) 〜現在 |
くろもんどおり 黒門通 | 元誓願寺通 〜梅小路通 |
[聚楽第 東門(黒門・鉄門)] | − | 天正15年(1587) 〜文禄5年(1596) |
しんせんえんどおり 神泉苑通 | 押小路通 〜蛸薬師通 |
しんせんえん 神泉苑 | 現 | 天長元年(824)[5] 〜現在 |
ひぐらしどおり 日暮通 | 中立売通 〜竹屋町通 |
[聚楽第 正門(日暮門)] | − | 天正15年(1587) 〜文禄5年(1596) |
だいとくじどおり 大徳寺通[6] | 西賀茂蟹ヶ坂町 〜建勲通 |
だいとくじ 大徳寺 | 現 | 正中2年(1325) 〜現在 |
ちえこういんどおり 智恵光院通 | 北大路通 〜竹屋町通 |
ちえこういん 智恵光院 | 現 | 寛永13年(1636)前 〜現在 |
うらもんどおり 裏門通 | 一条通 〜出水通南 |
[聚楽第 北門] | − | 天正15年(1587) 〜文禄5年(1596) |
じょうふくじどおり 浄福寺通 | 船岡南通 〜竹屋町通 |
じょうふくじ 浄福寺 | 現 | 元和元年(1615) 〜現在 |
いまみやもんぜんどおり 今宮門前通 | 今宮通 〜北大路通 | いまみやじんじゃ 今宮神社 | 現 | 正暦5年(994) 〜現在 |
おんまえどおり 御前通 | 寺之内通 〜新城南宮道 |
きたのでんまんぐう 北野天満宮 門前 | 現 | 天暦元年(947) 〜現在 |
てんじんどおり 天神通 | 今出川通上ル 〜六角通 |
きたのでんまんぐう 北野天満宮 | 現 | 天暦元年(947) 〜現在 |
ひらのどおり 平野通 | 鏡石通 〜仁和寺街道 |
ひらのじんじゃ 平野神社 | 現 | 延暦13年(794) 〜現在 |
かすがどおり(さいどおり)
春日通
(佐井通) |
衣笠天神森町 〜八条通南、西高瀬川 |
かすがじんじゃ 春日神社 | 現 | 天長10年(833) 〜現在 |
[1] | 平安神宮應天門前の冷泉通と二条通の間が市道ではなく遊歩道になっていますので、実質的な神宮道の区間は二条通〜円山公園です。 |
---|---|
[2] | 地元では不明門通を「あけずどおり」と読みますが、文字通り「あけずのもんどおり」の読み方もあります。 |
[3] | 社伝によれば、坂上田村麻呂によって延暦20年(801)に五条坊門(現・仏光寺通)の南に創建されたと伝わっています。 創建の伝承地と現在地がやや離れていることと、幾度も荒廃・焼失と再建を繰り返していることから、再建の際に移転している可能性があります。 |
[4] | 豊臣秀吉の命で天正12年(1584)に東山へ移転しましたが、その後住民が私的に八幡宮を祀り、現在も下京区若宮町内東側に若宮八幡宮が存在します。 |
[5] | 神泉苑は平安京造営に伴って設けられた禁苑でしたが、天長元年(824)に西寺の守敏と東寺の空海が祈雨の法を競い、空海が勝って東寺の支配下に入って以降、寺院化していきました。 |
[6] | 大徳寺通は、旧大宮通(きゅうおおみやどおり)、紫竹街道(しちくかいどう)の名で親しまれています。 |
更新日:2022/03/18