洛陽天満宮二十五社順拝 日本歴史叢書<19>天満宮
原典:文政六年日記 文政6年(1823)
文政六年日記 現在
一番 仏光寺
西洞院
管大臣 菅大臣神社
二番 仏光寺通
西洞院
北菅大臣 北菅大臣神社
三番 安井御境内 綱敷天神 「蓮華光院(安井門跡)」廃寺
安井金比羅宮末社 天満宮
四番 神泉苑内 天神 神泉苑内 「天満宮[1]」廃社
五番 吉祥院村 天神 吉祥院天満宮
六番 西七条 行衛天神 綱敷行衛天満宮
※ 昭和9年(1934)、行衛天満宮が綱敷天満宮と合併
七番 西七条 綱敷天神
八番 壬生南門前 一夜天神 壬生寺 一夜天神堂
九番 松原通烏丸
西入玉津島
天神 新玉津嶋神社末社 天満宮
十番 下寺町
万年寺
紅梅天神 万年寺内 紅梅天神[2]
十一番 吉田山
虚空蔵内
天神 「智福院[3]」廃寺?
吉田神社末社 竹中稲荷神社境内社 天満宮社
十二番 高台寺 綱敷天神 高台寺内 高台寺天満宮
十三番 岡崎
万願寺
文子天神 満願寺内 文子天満宮
十四番 六角堂内 天神 頂法寺(六角堂) 天満宮
十五番 丸太町河原町西入 菅家天神 「菅家天神[4]」廃社?
十六番 釜座二条上ル 飛梅天神 薬師院内 「飛梅天神[5]」廃社
十七番 粟田御境内 朝日天神 粟田神社末社 朝日天満宮
十八番 堀川通寺ノ内上ル 水火天神 水火天満宮
※ 昭和27年(1952)、上天神町から現在地へ移転
十九番 七本松一条上ル 河崎天神 清和院 天神堂
廿番 下立売かい川[6]西 御旅天神 御輿岡神社
廿一番 出町広小路上ル九間町[7] 火除天神 ★調査中
廿二番 御前通西裏筋
下立売上ル二丁目
安楽天神 北野天満宮末社 一之保神社(時鳥天神) [8]
廿三番 高辻竹のずし 匂天神 匂天神
廿四番 寺町錦 天神 錦天満宮
廿五番 北野御本社天満宮 北野天満宮
[1]都名所図会(巻之一)」では神泉苑の境内に「天満宮」が描かれていますが、現在は見当たりません。
[2]都名所図会(巻之二)」の中に以下の記述があります。 「万年寺の天満宮は長講堂の南にあり 初は間之町万年寺通の南にありしと也 旧地に紅梅の古木存せり」
[3]拾遺都名所図会(巻之二)」の中に以下の記述があります。 「智福院 神楽岡(=吉田山)の南にあり 開基弘法大師 本尊虚空蔵菩薩」
[4]拾遺都名所図会(巻之一)」の中に以下の記述があります。 「天満宮 丸太町通京極(=寺町)のひがし北側にあり 菅家高辻殿の御鎮守なり」
また「京都坊目誌(上京第十七學區之部)」P62春日尋常小學校の項に以下の記述があります。 「因に云ふ元高辻邸内に天滿宮の祠ありて菅神を祭る。學校となるに及び社殿を下御靈神社境内に移す。其後高辻子爵家より神靈を迎へ東京に遷す。」
wikipediaでは菅家天神の場所が下御霊神社内になっていますが、下御霊神社には元から下御霊天神があり、菅家天神は社殿を下御霊神社境内に移し、その後東京へ遷ったようです。
[5]都名所図会(巻之一)」では不来乎薬師の境内に「飛梅天神」が描かれていますが、現在は見当たりません。
[6]「かい川」は現在の紙屋川(天神川)です。
[7]現在の河原町通広小路上る西側九軒町と思われます。
[8]廃仏毀釈によって神宮寺の安楽寺が廃寺となり、安楽寺天満宮は「一之保社」として北野天満宮内へ遷座されました。 その後、旧跡地には再び安楽寺天満宮(上京区北町)が創始されています。

更新日:2016/04/02