この観音霊験記は、貞享4年(1687)刊の『西国洛陽三十三所観音霊験記』の版木を流用していることが報告されています。[1]
| 観音霊験記 |
現在 |
| 西國一番 |
那智山 |
青岸渡寺
|
| 西國二番 |
紀三井寺 |
紀三井寺
|
| 西國三番 |
粉河寺 |
粉河寺
|
| 西國四番 |
槙尾寺 |
施福寺
|
| 西國五番 |
葛井寺 |
葛井寺
|
| 西國六番 |
壺坂寺 |
壺阪寺
|
| 西國七番 |
岡寺 |
岡寺
|
| 西國八番 |
長谷寺 |
長谷寺
|
| 西國九番 |
南圓堂 |
興福寺 南円堂
|
| 西國十番 |
三室戸寺 |
三室戸寺
|
| 西國十一番 |
上醍醐寺 |
醍醐寺 「准胝堂」焼失[2]
|
| 西國十二番 |
岩間寺 |
岩間寺
|
| 西國十三番 |
石山寺 |
石山寺
|
| 西國十四番 |
三井寺 |
三井寺
|
| 西國十五番 |
今熊野 |
観音寺
|
| 西國十六番 |
京清水寺 |
清水寺
|
| 西國十七番 |
同六波羅寺 |
六波羅蜜寺
|
| 西國十八番 |
六角堂 |
六角堂
|
| 西國十九番 |
革堂 |
行願寺
|
| 西國二十番 |
良峯寺 |
善峯寺
|
| 西國廿一番 |
穴穂寺 |
穴太寺
|
| 西國廿二番 |
総持寺 |
総持寺
|
| 西國廿三番 |
勝尾寺 |
勝尾寺
|
| 西國廿四番 |
仲山寺 |
中山寺
|
| 西國廿五番 |
播州清水 |
清水寺
|
| 西國廿六番 |
法花寺 |
一乗寺
|
| 西國廿七番 |
書写寺 |
圓教寺
|
| 西國廿八番 |
成相寺 |
成相寺
|
| 西國廿九番 |
松尾寺 |
松尾寺
|
| 西國卅番 |
竹生島 |
宝厳寺
|
| 西國卅一番 |
長命寺 |
長命寺
|
| 西國卅二番 |
観音寺 |
観音正寺
|
| 西國卅三番 |
谷汲寺 |
華厳寺
|
| [1] | 『西国洛陽三十三所観音霊験記』 観音霊験記研究会, 駒沢短大国文16, 1986年 |
| [2] | 平成20年(2008)8月の落雷による火災で准胝堂が焼失し、現在は下醍醐の金堂に准胝観音が安置されています。 |