丹波國三十三の札所 | 何鹿郡誌 大正15年(1926) |
何鹿(いかるが)郡誌 | 現在 | ||
---|---|---|---|
一番 | 何鹿郡下高津村 | 補陀落山観音寺 | 観音寺 |
二番 | 何鹿郡綾部村 | 那智山鏡智院 | 正暦寺 |
三番 | 天田郡神南山 | 法光寺 | 「法興寺」廃寺[1] |
四番 | 天田郡福知山 | 海眼寺 | 海眼寺 |
五番 | 氷上郡甘栗山 | 観興寺 | 観興寺 |
六番 | 氷上郡小倉村 | 高源寺 | 高源寺 |
七番 | 氷上郡香良村 | 岩瀧寺 | 岩瀧寺 |
八番 | 氷上郡弘浪山 | 高山寺 | 高山寺 |
九番 | 氷上郡鴨庄村 | 岩戸寺 | 岩戸寺 |
十番 | 氷上郡妙高山 | 神地寺 | 神池寺 |
十一番 | 多紀郡大山村 | 香象寺 | 高蔵寺 |
十二番 | 多紀郡味間村 | 文保寺 | 文保寺 |
十三番 | 多紀郡古市村 | 高仙寺 | 高仙寺 |
十四番 | 多紀郡城南村 | 龍藏寺 | 龍蔵寺 |
十五番 | 多紀郡 | 東窟寺 | 東窟寺 |
十六番 | 多紀郡篠山 | 観音寺 | 観音寺 |
十七番 | 船井郡井尻村 | 松鼻寺 | 松ケ鼻観音堂 |
十八番 | 船井郡妙樂寺村 | 千手寺 | 千手寺 |
十九番 | 船井郡粟野村 | 無動寺 | 無動寺 |
二十番 | 船井郡船坂村 | 九品寺 | 九品寺 |
廿一番 | 桑田郡菩提山 | 穴太寺 | 穴太寺 |
廿二番 | 桑田郡出雲村 | 神宮寺 | 廃寺[2] /観音像は極楽寺へ
※ 明治初年の廃仏毀釈 |
廿三番 | 桑田郡細川村 | 正法寺 | 正法寺[3] |
廿四番 | 桑田郡周山村 | 岩山寺 | ★調査中 |
廿五番 | 船井郡牧山村 | 西蓮寺 | 廃寺?[4] |
廿六番 | 桑田郡野々村 | 観樂寺 | 歓楽寺 |
廿七番 | 船井郡下粟野村 | 明隆寺 | 明隆寺観音堂 |
廿八番 | 何鹿郡上林庄有安村 | 君尾山光明寺 | 光明寺 |
廿九番 | 何鹿郡上林庄引地村 | 悲喜慈山善福寺 | 善福寺 |
三十番 | 何鹿郡上林庄井根村 | 中照山日圓寺 | 日圓寺 |
卅一番 | 何鹿郡上杉庄施福寺村 | 施福寺 | 施福寺 |
卅二番 | 何鹿郡吾雀庄向田村 | 瀧本山長福寺 | 長福寺 |
卅三番 | 何鹿郡八田郷安國寺村 | 景德山安國寺 | 安国寺 |
室町時代の中頃に至りては民間に札所巡の風盛となり、西國三十三ヶ所にならひ、國に三十三ヶ所を設け、郡に三十三ヶ所を定むるに至れり。 永享[5]の頃より盛なりしものの如し。 |
[1] | 「新撰福知山名所(1928)」P31❐の神南山の項に「大日本史」からの引用で以下の記述があります。 「往古法興寺寶積寺アリ法道仙人ノ建ツル所、即チ荒木神社ノ祠僧ナリ。 天正中福知山城ヲ築ク時其殘礎ヲ取リテ壘壁ニ充ツ。」 |
---|---|
[2] | 神宮寺は出雲大神宮(亀岡市千歳町千歳出雲)の元・神宮寺で、神仏分離令後に廃寺となり、明治4年(1871)に十一面観音像は極楽寺へ遷されました。 |
[3] | 現在は滝地区の公民館となっており、寺とは名ばかりの状態のようです。 なお、京北五本松町にある日蓮宗正法寺、および京北余野町にある曹洞宗正法寺とは別の寺院です。 |
[4] | 「寺社類集(1740)」巻之五の牧山村の項に以下の記述があります。 「真言宗上稗生村如意寺末 安樂山西蓮寺 二間ニ三間 開基年号未考 享保二酉年如意寺住僧乾海法印乞廳而修補之 而退隠於此」 |
[5] | 永享年間は室町時代中頃の1429-1441年です。 |
更新日:2015/12/05