北桑田郡三十三所 《江戸期》

【別称】北桑田郡西国三十三所、北桑西国三十三所

全国ふるさと三十三所巡礼辞典 現在
文化7年(1810)開設。 南丹市・京都市
1 観楽寺[1] 歓楽寺
2 成願寺 成願寺
3 法明寺 法明寺
4 観音寺 ★調査中
5 宝谷寺 廃寺「宝谷寺(南丹市美山町福居)」[2]
※ 近年、白峰寺に合併
6 栄久寺 栄久院
7 林昌寺 林昌寺
8 宝泉寺 宝泉寺
9 朝日観世音 ★調査中
10 永照寺 永照寺
11 岩栖寺 岩栖寺
12 遍照寺 遍照寺
13 普明寺 普明寺
14 継福寺 継福寺
15 願中庵[3] 廃寺「頤中庵(南丹市美山町江和)」[4]
※ 江戸時代末期、万昌寺に併合
16 洞雲寺 洞雲寺
17 深見寺 深見寺
18 大聖院 大聖院
19 神宮寺 廃寺?「神宮寺(右京区京北上中町神宮寺)」  
20 中道寺 中道寺
21 冨春庵 福徳寺
22 観音寺(西福寺) 西福寺[5]
23 蓮花寺 ★調査中
24 三明庵 三明院
25 永林寺 永林寺
26 観音寺 東向き観音堂
27 岩屋寺 ★調査中
28 慈眼寺 慈眼寺
29 宝林寺 宝林寺
30 金剛寺 廃寺「金剛寺(右京区京北柏原町)」[6]
31 金栗庵 廃寺「金栗庵(右京区京北細野町)」[7]
32 観音寺 観音寺
33 正法寺 正法寺
[1]古くは「観楽寺」と書いたようです。
[2]「北桑田郡誌(1923)」P601に以下の記述があります。 「寳谷寺 字福居の山森にあり。洞龍山と號し曹洞禅宗を奉ず。・・・觀音堂は郡内三十三所觀音の第五番の札所なり。」
[3]「願」は「頤(い、おとがい)」の誤植と思われますが、原文通り表記します。
[4]「北桑田郡誌(1923)」P583の清江山萬昌寺の項に以下の記述があります。 「江和區は往古以來五箇寺を有し、頤中(いちう)庵、清凉庵、瑞泉寺、萬昌寺總堂いづれも眞言宗なりしが、・・・。 江戸時代末期に至り五ヶ寺を併合して悉く萬昌寺のみとなせしより、本寺の什寳佛像は甚だ多し。」
[5]「西福寺」と「観音寺」の関係は不明です。
[6]「寺社類集(1740)」巻之九の栃本村の産神箱崎八幡宮(現・宇津八幡神社)の項に以下の記述があります。 「宮寺律宗京北野観音寺末 箱崎山金剛寺 三間四間 開基開山不知」
また、「北桑田郡誌(1923)」P203の宇津八幡神社の項に以下の記述があります。 「本社の神宮寺が金剛寺なるか玉林寺なるかにつきては柏原弓削両村と栃本村との間に紛爭を起し、遂に奉行に訴へ明和二年六月に判決を與へられ玉林寺の勝訴に歸したる事實あり。」
[7]「北桑田郡誌(1923)」P456に以下の記述があります。 「光嚴法皇御建立の六庵三寺 (1)藏春庵(2)大源庵(3)金栗庵(4)耕雲庵(5)寶泉菴(6)福田庵(7)藥師寺(8)阿彌陀寺(9)峯寺是なり。 而していづれも皆下細川にありしといふ。 現今藏春庵の外は概ね廢滅して僅にその址を知り得るに過ぎず。」

更新日:2017/06/03