和知西国三十三所
全国三十三カ所観音霊場
および全国八十八カ所霊場ご詠歌集
全国ふるさと
三十三所巡礼辞典
現在
『こころのふるさと和知西国札所案内記』。 江戸期。昭和期再編復興。 船井郡京丹波町
1 月中山甘露寺 甘露寺 甘露寺
千手千眼観世音菩薩 升谷
2 慈眼山宝林寺 寶林寺 宝林寺
如意輪観世音菩薩 中山
3 高貴山龍福寺 龍福寺観音堂 竜福寺
如意輪観世音菩薩 小畑
4 亀殻山龍心寺 龍心寺 竜心寺
千手千眼観世音菩薩 安栖里
5  東現寺 東現寺 ★調査中[1]
如意輪観世音菩薩 稲次
6 妙行山長源寺 長源寺 長源寺
十一面観世音菩薩 出野
7 観音堂(長源寺境内) 長源寺観音堂 長源寺
聖観世音菩薩 出野
8 草尾観音堂 草尾観音堂 ★調査中
三十三仏躯石仏 広野
9 珠光山大龍寺 大龍寺 「大龍寺[2]」廃寺
※ 明治44年(1911)、長源寺に合併
聖観世音菩薩 大簾
10 観音堂 大成観音堂 観音堂[3]
聖観世音菩薩 大成
11 洞岳山曹禅寺 曹禅寺 曹禅寺
聖観世音菩薩 才原
12 万年山福昌寺 福昌寺 福昌寺
千手千眼観世音菩薩 広瀬
13 打越堂(福昌寺) 打越堂 福昌寺
聖観世音菩薩 広瀬
14 釈迦堂 釈迦堂 ★調査中[1]
釈迦牟尼如来
15 普天山瑞祥寺(現東寓寺) 瑞祥寺 「瑞祥寺[5]」廃寺?
東寓寺
準胝観世音菩薩[4]
16 月桂山太虚寺 太虚寺 太虚寺
聖観世音菩薩 本庄
17 庄元寺(太虚寺の観音堂) 庄元寺 ★調査中
聖観世音菩薩 本庄
18 里の堂(太虚寺の観音堂) 里の堂(太虚寺) ★調査中
聖観世音菩薩 本庄
19 仏恵山善入寺 善入寺 善入寺
聖観世音菩薩 大倉
20 薬師堂 薬師堂 ★調査中
薬師如来 市場
21 香井山泉明寺 泉明寺 ★調査中
千手千眼観世音菩薩 篠原
22 日輪山東月寺 東月寺 東月寺
聖観世音菩薩 篠原
23 西川山東福寺 東福寺 東福寺観音堂
阿弥陀如来 西河内
24 寿命山明隆寺 明隆寺 明隆寺観音堂
聖観世音菩薩 大粟野[6]
25 恵日山西光寺 西光寺 西光寺
聖観世音菩薩 細谷
26 光白山池本寺 池本寺 清水池ノ堂[8]
聖観世音菩薩 上粟野
27 発心山日圓寺 日圓寺 日円寺薬師堂
薬師如来 仏主[7]
28 長老山昌福寺 昌福寺 昌福寺
釈迦牟尼如来 細谷
29 仏光寺(西光寺に合祀) 佛光寺 仏光寺[9]
阿弥陀如来 細谷
30 熊林山大福寺(辻の堂) 大福寺 大福寺[10]」廃寺?
弘法大師 上乙見
31 大白山祥雲寺 祥雲寺 祥雲寺
如意輪観世音菩薩 大迫
32 塩谷山常徳寺(観音堂) 常徳寺 ★調査中[11]
聖観世音菩薩 塩谷
33 安野山長泉寺 長泉寺 長泉寺
聖観世音菩薩 長瀬
- 養隆山瑠璃光寺 瑠璃光寺薬師堂
薬師如来 西河内
- 源昌寺(奥の院) 「源昌寺[12]」廃寺
阿弥陀如来 坂原
[1]「和知町誌 第一巻」によれば、稲次・東現寺と角・釈迦堂の宝篋印塔が残されています。
[2]明治40年(1907)の水害で堂宇が倒壊し、観音像は所在不明となりました。 そして廃寺後、建物は曹洞宗高浄寺に移転され、残る仏像は大簾の地蔵堂に遷されました。
[3]京丹波町広野中大成(おおなる)は過疎化により離村した集落跡で、そこに観音堂だけが残されているようです。
[4]通常は「准胝」ですが、「準胝」の表記も使われていたようです。
[5]「船井郡誌(1915)」P303〜304に龍穏寺末の瑞祥寺(下和知村大字中)と東寓寺(下和知村大字中)が記されています。
[6]「下粟野」の誤植と思われますが、原文通り「大粟野」と表記します。
[7]仏主(ほどす)地区の南東にある長老ヶ岳には100近い寺院があったと伝えられています。 これらの寺院の衰退(焼き討ち説も)とともに多くの仏像が運び降ろされ、そこから「仏住」の地名が生まれ、のちに「仏主」になったといわれています。
[8]昭和22年(1947)の大火で本尊・堂宇ともに焼失し、直後に里人が小さなお堂を造り菩薩像の鋳造仏を安置しました。 現在のお堂は昭和45年(1970)に老人会が建立したものです。
[9]1つのお堂に「西光寺」と「仏光寺」の両方の額が掲げられ、2つの寺院が同居しています。
[10]上乙見公民館の近くに御堂のみが残っており、昭和52年(1977)に移転または廃寺の可能性があります。
[11]「船井郡誌(1915)」P294に大字塩谷の観音堂が記されていますが、その本尊は十一面観世音になっており、情報が一致しません。
[12]西光山源昌寺は真言宗の寺院で、船井郡京丹波町坂原森ノワキの阿上三所(あじょうさんしょ)神社の神宮寺でしたが、火災で焼失しました。

更新日:2022/02/06