| 七仏薬師 | 丹後州宮津府志 宝暦11年(1761) |
| 丹後州宮津府志 | 現在 | |||
|---|---|---|---|---|
| 七佛藥師の事田辺府志に載之所謂 | ||||
| 第一 | 善名吉祥如来 | 与謝郡加悦庄 | 施藥寺 | 施薬寺 |
| 第二 | 宝月智嚴[1]光音自在如来 | 加佐郡河守町[2] | 清園寺 | 清園寺 |
| 第三 | 金色宝光如来 | 竹野郡 | 元興寺 | 「願興寺」廃寺 |
| 第四 | 無憂寂[3]勝宝[4]吉祥如来 | 同郡 | 神宮寺 | 神宮寺 |
| 第五 | 法界雷音如来 | 同郡溝谷 | 等楽寺 | 等楽寺 |
| 第六 | 法界勝惠遊戯神通如来 | 与佐[5]郡栗田郷 | 成願寺 | 廃寺 →永福寺の境外仏堂 |
| 第七 | 藥師瑠璃光如来 | 加佐郡白久庄 | 多勝[6]寺 | 多禰寺 |
| 以上七佛薬師霊跡諸説■しといへとも此説有永井尚長公[7]の御改なりと云々 | ||||
| [1] | 原文は文字の上半分が[正]になっていますが、そのような漢字はないので[嚴(厳)]と判断しました。 |
|---|---|
| [2] | [町]は誤写のような気がしますが、原文を見たまま表記します。 |
| [3] | [寂]は[㝡(最)]の誤写と思われます。 |
| [4] | [宝]は不要な誤記と思われます。 |
| [5] | [佐]は[謝]の誤写と思われます。 |
| [6] | 他の文献情報から、[勝]は[禰]の誤写と思われます。 |
| [7] | 永井尚長(なおなが)(1654-1680)は宮津藩の2代藩主です。 |