田原郷三十三所 宇治田原町史 参考資料 第一輯
原典:郷土帖 元禄以降
宇治田原町史(郷土帖) 現在
順序 山号 寺号 地区 場所等
第一番 光土山 大御堂 荒木 廃寺[1]
第二番 天神 観音院 岩山 廃寺[2]
第三番 亀井山 真言院 岩山 真言院
第四番 東陽山 巌松院 岩山 巌松院
第五番 如意山 地蔵寺 岩山 廃寺[3]
第六番 中出山 阿弥陀寺 荒木 廃寺[4]
第七番 宝樹山 西の庵 岩山 廃寺[4]
第八番 地福山 正法寺 郷ノ口 上町村草郷 正法寺
第九番 帰命山 極楽寺 郷ノ口 上町村椿原 極楽寺
第十番 頸松山 阿弥陀寺 郷ノ口 下町村城 廃寺[5]
第十一番 岩手山[6] 妙楽寺 郷ノ口 下町村 妙楽寺
第十二番 慈悲山 観音寺 郷ノ口 下町村 廃寺[5]
第十三番 亀水山 西福寺 老中村 廃寺[7]
第十四番 円通山 自孤庵 符作村 廃寺?[8]
第十五番 東谷 湘南寺 符作村 廃寺[8]
第十六番 杉名山 観音寺 名村皇座口 廃寺[9][11]
※ 明治初年
第十七番 医王山 善福寺 名村 廃寺[10][11]
第十八番 宝光山 龍雲寺 名村 龍雲寺
禅定寺が管理
第十九番 泥温山 宝国寺 切林 宝国寺
第二十番 極楽山 浄土寺 立川 糠塚 浄土寺
第二十一番 紫竹山 清寿庵 立川 大導寺 廃寺[12]
第二十二番 法性山 大導寺 立川 大導寺 大道寺
第二十三番 金剛山 長福寺 湯屋谷 西谷 長福寺
第二十四番 恵日山 仲山寺 湯屋谷 廃寺[13]
第二十五番 慈現山[14] 正寿院 奥山田 川上 正寿院
第二十六番 飯尾山 常光院 奥山田 廃寺[15]
第二十七番 雲龍山 高岳寺遍照院 奥山田 遍照院
第二十八番 慈雲山 新福寺 奥山田 廃寺[15]
第二十九番 飯尾山 長福寺 奥山田 廃寺[15]
第三十番 功徳山 光禅寺 禅定寺 廃寺[16]
第三十一番 清浄山 安誓寺 禅定寺 大昭寺[17]
第三十二番 栖賢山 誓光寺 禅定寺 大昭寺[17]
第三十三番 補陀落山 禅定寺上ノ堂 禅定寺 禅定寺
[1]拾遺都名所図会(巻之四)」の大御堂の項に以下の記述があります。 「荒木村民家の北にあり 萱葺の堂にして・・・ 本尊は十一面観音立像五尺許 ・・・又傍に一小寺あり 三瀧寺と号す 此寺主大御堂を守る」
山瀧寺(さんりゅうじ)は明治初期に廃寺となり、大御堂(おおみどう)も昭和24年(1949)頃に廃絶しました。 現在、十一面観音立像は近くに建てられた山瀧寺観音堂(綴喜郡宇治田原町荒木中出)に収められています。
[2]観音院は雙栗(さぐり)天神社(宇治田原町岩山上田)の境内にありましたが、明治初年の神仏分離令で廃寺となり、聖観音像はやはり天神社別当だった真言院へ移されました。
[3]「京都府の地名」P116の岩本村の項に以下の記述があります。 「宝永二年(一七〇五)の社寺御改帳による村内の社寺は、氏神天神宮(現双栗天神社)・春日社、真言宗真言院、律宗岩松院・浄土宗地蔵堂・同宗光明寺・同宗長福寺・・・を記す。」
[4]「京都府の地名」P115の荒木村の項に以下の記述があります。 「村内の社寺として宝永二年(一七〇五)の社寺御改帳には浄土宗の阿弥陀寺・西庵・大御堂、・・・を記す。」
[5]「京都府の地名」P114の郷ノ口村の項に以下の記述があります。 「宝永二年(一七〇五)の社寺御改帳には下町村の社寺として浄土宗の妙楽寺・阿弥陀寺・十王堂・観音寺、・・・を記し、上町村分として浄土宗の極楽寺・正法寺・徳正庵、・・・を記す。」
[6]「岩手山」は「岩平山」の誤読または誤植の可能性が考えらますが、原文通り表記します。
[7]「京都府の地名」P119の老中村の項に以下の記述があります。 「宝永二年(一七〇五)の社寺御改帳によると、村内には浄土宗西福寺、真言宗弘法寺があり、・・・」
[8]「京都府の地名」P119の符作村の項に以下の記述があります。 「宝永二年(一七〇五)の社寺御改帳には浄土宗善正寺、禅宗の自孤庵・湘南寺を記し、・・・」
[9]「京都府の地名」P119の名村の項に以下の記述があります。 「宝永二年(一七〇五)の社寺御改帳によれば、村内には真言宗観音寺、浄土宗善福寺、禅宗の竜雲寺・東泉庵、・・・を載せる。」
[10]拾遺都名所図会(巻之四)」の寂光山善福寺の項に以下の記述があります。 「同所(=田原郷名村)の民家の南の方にあり 浄土宗にして本尊は薬師仏坐像三尺五寸厨子に安置す」 本尊が薬師仏であることから山号が医王山に変化したと思われます。
[11]「京都府地名大辞典(上)」P1057の名村の項に以下の記述があります。 「真言宗智積院末観音寺・浄土宗極楽寺末善福寺・禅宗宇治興聖寺末東泉庵は今は廃寺となった。」
[12]「京都府の地名」P121の大道寺村の項に以下の記述があります。 「宝永二年(一七〇五)の社寺御改帳は村内の社寺として真言宗大道寺、浄土宗の清寿庵・正寿庵、・・・を記す。」
[13]「京都府の地名」P122の湯屋谷村の項に以下の記述があります。 「宝永二年(一七〇五)の社寺御改帳によると、村内の社寺として浄土宗の念仏寺・長福寺・仲山寺、・・・を記す。」
[14]「慈現山」は「慈眼山」の誤植と思われますが、原文通り表記します。
[15]「京都府の地名」P122の奥山田村の項に以下の記述があります。 「宝永二年(一七〇五)の社寺御改帳は、村内社寺として真言宗の宝蔵院・西光院・常光院・新福院・遍照院・平照寺・元性院・北井寺・長福寺、天台宗正寿院、・・・を記す。」
[16]「京都府の地名」P117の禅定寺村の項に以下の記述があります。 「宝永二年(一七〇五)の社寺御改帳によれば、村内の社寺として禅宗禅定寺(寺内に薬師堂・桑在寺あり)、浄土宗の安誓寺・誓光寺、禅宗光禅寺、・・・を記す。」
[17]「京都府地名大辞典(上)」P838の〔近世〕禅定寺村の項に以下の記述があります。 「寺院にはほかに安誓寺・誓光寺などがある。・・・なお両寺は昭和16年合併して大昭寺となった。」

更新日:2022/02/07