元札所

● 札所変遷

貞享4年(1687)
文化11年(1814)
観音霊験記
宝永2年(1705)
京羽二重[1]
延享2年(1745)
明和5年(1768)
天明4年(1784)
京羽二重大全
天保2年(1831)
京都順覧記
平成17年(2005)
復興時〜
 1 六角堂 六角堂 六角堂 六角堂 六角堂 頂法寺
 2 長金寺 長金寺 長金寺 長金寺 誓願寺
 3 下御霊 下御霊 下御霊 革堂 護浄院
 4 革堂 革堂 革堂 下御霊 革堂
 5 清和院 新長谷寺 新長谷寺 新長谷寺 新長谷寺
 6 七観音院 吉田寺 吉田寺 吉田寺 金戒光明寺
 7 新長谷寺 長楽寺 長楽寺 長楽寺 長楽寺
 8 吉田寺 七観音 七観音院 七観音 大蓮寺
 9 長楽寺 青龍寺 青龍寺 青龍寺 青龍寺
10 青龍寺 地蔵院 地蔵院 地蔵院 清水寺善光寺堂
11 地蔵院 奥千手 奥千手 清水奥院 清水寺奥の院
12 清水奥院 清水寺 清水寺 清水本堂 清水寺本堂
13 清水本堂 朝倉堂 朝倉堂 浅倉堂 清水寺朝倉堂
14 朝倉堂 泰産寺 泰産寺 泰産寺 清水寺泰産寺
15 泰産寺 六波羅蜜寺 六波羅密寺 六波羅 六波羅蜜寺
16 六波羅寺 念佛寺 念佛寺 愛宕寺 仲源寺
17 愛宕寺(念佛寺) 蓮花王院 蓮花王院 蓮花王院 蓮華王院
18 蓮花王院 善能寺 善能寺 善能寺 善能寺
19 善能寺 観音寺 観音寺 観音寺 今熊野観音寺
20 今熊野 泉涌寺 泉涌寺 泉涌寺 泉涌寺
21 泉涌寺 法性寺 法性寺 法性寺 法性寺
22 法性寺 常光寺 成興寺 成興寺 城興寺
23 成興寺 東寺 東寺 東寺 東寺
24 東寺食堂 長圓寺 長圓寺 長圓寺 長圓寺
25 長圓寺 妙寿院 一音寺 一音寺 法音院
26 妙寿院 松雲寺 正運寺 正運寺 正運寺
27 照雲寺 観音寺 観音寺 観音寺 平等寺
28 観音寺 西蓮寺 西蓮寺 西蓮寺 壬生寺中院
29 西蓮寺 長宝寺 長宝寺 長宝寺 福勝寺
30 長宝寺 地蔵院 地蔵院 地蔵院 椿寺地蔵院
31 地蔵堂(地蔵院) 朝日寺(観音寺) 観音寺 観音寺 東向観音寺
32 観音寺 天王寺 天王寺 天王寺 廬山寺
33 天王寺 清和院 清和院 清和院 清和院

● 元札所概要

2
長金寺ちょうごんじ
中京区新京極中筋町に所在した寺院。
明治初年に廃寺となり、本尊の十一面観音菩薩は誓願寺へ移されました。
3, 4
下御霊神社
中京区寺町通丸太町下ル下御霊前町に所在する神社。
境内にあった観音堂は、明治時代の神仏分離で中京区大宮通蛸薬師下ル四坊大宮町の成円寺へ移されました。
6, 8
如意輪山 浄仏寺
七観音院
東山区南町に所在する明算真言宗の寺院。
現在は無住です。
8, 6
吉田寺きちでんじ
左京区岡崎付近(吉田中山)に所在した寺院。
寛文8年(1668)に廃寺となり、徳川幕府の命で吉備観音は金戒光明寺へ移されました。
17, 16
等覚山
愛宕念仏寺おたぎねんぶつじ
右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5に所在する天台宗延暦寺派の寺院。
大正11年(1922)に東山区弓矢町から現在地へ移転。江戸時代は愛宕(おたぎ)観音・六波羅観音の名で信仰を集めました。
25
天使山 一音寺
伏見区深草谷口町78-9に所在する真言宗醍醐派の寺院。
下京区西洞院松原西入天神前町343から現在地へ移転しました。
26, 25
妙寿院
下京区松原通り西洞院西入に所在した寺院。
《★調査中:一音寺と同一か?》
28, 27
慈眼山 観音寺
上京区七本松通出水下ル三番町28に所在する浄土宗系単立寺院。
29, 28
西蓮寺
上京区下立売通七本松西入上長門町385に所在する浄土宗鎮西派の寺院。
30, 29
長宝寺
上京区西町(一条通北、紙屋川東畔)に所在した神仏混淆の寺院。
北野神社御供所七保のうちの三之保社(ほやしろ)で、明治6年(1873)北野神社境内に移されました。
32
金山 天王寺
上京区七本松今出川に所在した天台宗の寺院。
明治7年(1874)に廬山寺に合併され、本尊の如意輪観音も廬山寺に移されました。

[1] 京羽二重の初版は貞享2年(1685)ですが、確認できたのは宝永2年(1705)版です。

更新日:2016/02/24