京都東山
福めぐり
じゅ ぶ ざん こう だい じ
鷲峰山 高台寺
臨済宗建仁寺派
本尊 
無事消光
住 所
電 話
URL
備 考正式寺号:高台寿聖禅寺(こうだいじゅしょうぜんじ)

 東山霊山の山麓、八坂法観寺の東北にある。 正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀吉歿後、その菩提を弔うために秀吉夫人の北政所(ねね、出家して高台院湖月尼と号す)が慶長一一年(一六〇六)に開創した寺である。 寛永元年七月(一六二四)に建仁寺の三江紹益禅師を開山としてむかえ、高台寺と号した。 造営に際して、徳川家康は当時の政治的配慮から多大の財政的援助を行なったので、寺観は壮麗をきわめたという。

 しかし寛政元年(一七八九)以後、たびたびの火災にあって多くの堂宇を失い、今日残っているのは旧持仏堂の開山堂と霊屋、傘亭、時雨亭、表門、観月台等で現在国の重要文化財に指定されている。

 なお豊臣秀吉夫人(北政所ねね)は天正一六年(一五八八)に従一位に叙せられ、慶長八年(一六〇三)に後陽成天皇より高台院の号を賜り、寛永元年(一六二四)九月六日に七六歳で亡くなられた。

出所:『高台寺』パンフレット

≪庫裏と方丈≫
 通常の拝観入口は正面庫裏の左側にありますが、福めぐりのセット購入者は庫裏の右側から方丈へ入れていただきました。
≪開山堂と観月台≫
 庭園内の2つの池に挟まれて開山堂が建ち、開山堂につながる楼船廊(ろうせんろう)の途中の偃月池(えんげつち)の中には観月台があります。 亡き秀吉を偲びながら、高台院(ねね)はここで月を眺めたそうです。
≪霊屋(おたまや)
 霊屋は秀吉と高台院を祀るお堂で、内部の向かって右の厨子に豊臣秀吉の坐像、左の厨子に高台院(ねね)の片膝立の木像がそれぞれ安置されています。 そして厨子の扉や須弥壇には、高台寺蒔絵と称される美しい蒔絵が施されています。
≪傘亭(安閑窟)≫
 傘亭は伏見城の遺構と伝えられる茶室で、重要文化財に指定されています。
 同じく伏見城の遺構と伝えられる時雨亭は二階建ての茶室で、傘亭と土間廊下で繋がっています。

更新日:2023/02/07