| 青もみじと あじさい  | 
			
				
  | 
			本化日蓮宗 本尊   | 
		
				
  | 
			
				 
			 | 
		
鎌倉時代末期、日像上人の創建と伝わる。 毎年、5月3日の花まつりには京都府の無形民俗文化財に指定された「鶏冠井(かいで)題目踊」が奉納される。
■阪急西向日駅から徒歩5分
■Pなし
		
出所:『青もみじとあじさいの御朱印めぐり』パンフレット
				 ≪山門≫
				西国街道に面した山門の前には、日蓮宗の特徴である髭題目(ひげだいもく)の書かれた題目宝塔が建っています。  | 
		
				 ≪本堂≫
				正面に山号「法性山」の扁額が掛けられていました。  | 
		
				 ≪鐘楼と諸堂≫
				鐘楼の向こうに並ぶ諸堂は、向かって左から迹殿・七面堂・塔堂です。 塔堂には寺名の起こりとなった日像上人筆の題目石塔と日像上人像が安置されています。  | 
		
更新日:2022/09/04