その他 京羽二重大全 天明4年(1784)

2.名地蔵、名不動、名釈迦、名文殊、五大虚空蔵、名虚空蔵

京羽二重大全 現在
名地蔵
矢田寺地蔵 寺町金剛寺 矢田寺/矢田地蔵(代受苦地蔵)
腹帯地蔵 蛸薬師辻子清帯寺 「清帯寺[1]」廃寺 /腹帯地蔵は西光寺
※ 明治6年(1873)、西光寺と合併
延命地蔵 壬生地蔵院 壬生寺/延命地蔵(縄目地蔵)[2]
ムクケ
地蔵
西林寺 西林寺/木槿(もくげ)地蔵
将軍地蔵 白川村山上 /勝軍地蔵は禅法寺[3]
矢除地蔵 四塚辻 矢取地蔵
鷹峯地蔵 千束丁讃州寺 讃州寺
子安地蔵 於伊坂峠大福寺 「大福寺[4]」廃寺 /老ノ坂峠子安地蔵[5]
感應寺地蔵 清和院 清和院/玉体等身地蔵
西寺地蔵 東寺千手堂[6]ノ西ノ方 東寺 宝物館
腹帯地蔵 大原勝林来迎両院ノ間 実光院
蔓巻地蔵 六波羅密寺 六波羅蜜寺/鬘掛地蔵
目疾地蔵 四条仲源寺 仲源寺/目疾地蔵
小津ノ石地蔵 相楽郡上狛村泉橋寺 泉橋寺/石造地蔵菩薩坐像[7]
高西寺地蔵 西院村高山寺 高山寺[8]/子安地蔵(子授地蔵)
寺地蔵 船岡山ノ西 上品蓮台寺/延命地蔵菩薩
名不動
不動尊 岩屋山金峯寺 志明院(金峯寺)/岩屋不動
東寺傳法院 東寺
北向不動 竹田村不動院 不動院
赤不動 廣沢遍照寺 遍照寺/広沢の赤不動
亭子院不動 油小路七条下不動堂 不動堂明王院
泣不動 寺町浄花院 清浄華院/身代わり不動(泣き不動)
火除不動 東福寺五大堂 東福寺
五大尊堂 高雄山神護寺 神護寺
上ノ醍醐寺 醍醐寺
牛皮不動 出水千本西福勝寺 福勝寺/牛皮不動
火除不動 神泉苑護国寺 神泉苑/木造不動明王坐像
天神作不動 寺町長福寺 「長福寺[9]」廃寺
※ 明治維新の際
石不動 北山明王院 金閣寺 明王院(不動堂)/石(いわ)不動
不動尊 北野東鳥井[10]上ル不動院 不動院/鼠切り不動
※ 明治36年(1903)、現在地へ移転
五大堂不動 嵯峨清凉寺内牛堂 清凉寺
不動尊 姉小路大宮西蓮光院 蓮光院
不動尊 弘法作 釜座薬師堂之内 薬師院
名釈迦
赤栴檀尊像 嵯峨清凉寺 清凉寺/栴檀(せんだん)釈迦瑞像(生身釈迦)
立像釈迦 堀川松原本圀寺 本圀寺
丈六像 泉涌寺戒光寺 戒光寺
座像釈迦 百万遍智恩寺 知恩寺
龍宮釈迦 東山善正寺 善正寺
金銅釈迦 寺町本禅寺 本禅寺/金銅釈迦如来
下寺町延壽寺 延寿寺/金銅釈迦は元治元年(1864)に禁門の変で焼失し、現在は木造仏
蟹満寺      カバタ
相楽郡綺田村ニ有
蟹満寺
名文殊
寶幢寺文殊 黒谷金戒光明寺 金戒光明寺/文殊菩薩(渡海文殊形式)
般若寺文殊 鳴瀧泉谷般若寺 「般若寺[11]」廃寺
※ 明治初年
稲荷山文殊 稲荷山大師堂ノ南 伏見稲荷大社 「文殊堂[12]」廃絶
聖像文殊 東寺千手堂[6]ノ内西ノ方 東寺
五大虚空藏
僧正惠運持来 東寺觀智院 観智院 本堂/五大虚空蔵菩薩
僧正真済作 高雄山五大堂 神護寺 多宝塔/五大虚空蔵菩薩
名虚空藏
道昌僧都作 嵯峨法輪寺 法輪寺
吉田虚空藏 吉田山智福院 「智福院[13]」廃寺?
[1]都名所図会(巻之一)」の中に以下の記述があります。 「清帯寺は西光寺の西向ひなり 本尊腹帯地蔵は土仏にして行基の作なり」
西光寺にある現在の小さな腹帯地蔵は、元の大きな泥塑仏の胎内仏といわれています。
[2]旧本尊の縄目地蔵は昭和37年(1962)に焼失しましたが、令和2年(2020)に復元されました。 現在の本尊は昭和42年(1967)に唐招提寺から移された延命地蔵菩薩立像です。
[3]左京区一乗寺松原町の瓜生山頂にあった勝軍地蔵は、宝暦12年(1762)に左京区北白川山ノ元町(バプテスト病院西の山上)へ移され、さらに近年、左京区北白川上終町の禅法寺境内へ移されました。
[4]都名所図会(巻之四)」の中に以下の記述があります。 「峠地藏 大福寺と號す 大枝坂(おいのさか)峠にあり」
[5]1933年-1936年、トンネル建設で大福寺が取り壊される際、地蔵堂だけがトンネル東部の現在地へ移転しました。 本尊の子安地蔵は御室仁和寺に保管されているようです。
[6]かつては千手観音立像が食堂(じきどう)に安置されていたことから、食堂は千手堂とも観音堂とも呼ばれていました。
[7]高さ4.58mの日本一の石地蔵です。
[8]現在地へ移る前は四条御前付近にあって、高西寺と号していました。 なお子安地蔵は本堂内の本尊で、境内の大きな地蔵石仏は明治35年(1902)に黒谷山麓から移されたものです。
[9]拾遺都名所図会(巻之一)」の中に以下の記述があります。 「威王山長福寺 同街(=京極通)条違橋(すぢかひばし)の北にあり 宗旨四宗兼学 ・・・ 本尊不動尊」
[10]「鳥居」の誤記か?
[11]拾遺都名所図会(巻之六)」の中に以下の記述があります。 「五台山には般若寺あり ・・・ 宗旨は真言古義にして本尊は文珠菩薩」
[12]花洛名勝図会(東山之部八)」の稲荷神社の項に以下の記述があります。 「文殊堂 上の殿前の南傍にあり」
[13]拾遺都名所図会(巻之二)」の中に以下の記述があります。 「智福院 神楽岡の南にあり 開基弘法大師 本尊虚空蔵菩薩」

更新日:2024/05/17