| 日蓮宗二十一ヶ寺 | 京都名所案内図会 明治20年(1887) |
| 京都名所案内図会 | 現在 | ||
|---|---|---|---|
| 一番 | 本國寺 | 松原大宮 | 本圀寺
※ 昭和46年(1971)、現在地へ移転 |
| 二番 | シヨウクワウ寺 | 一貫町松原下ル | 勝光寺 |
| 三番 | 妙尭寺 | 下立賣通リ七本松 | 妙堯寺 |
| 四番 | ケクハウ寺 | 出水千本西 | 華光寺 |
| 五番 | 本スイ寺 | ウハカ寺ノ前 | 本瑞寺 |
| 六番 | 本隆寺 | 本隆寺 | |
| 七番 | 妙蓮寺 | 妙蓮寺 | |
| 八番 | 妙顕寺 | 妙顕寺 | |
| 九番 | 本法寺 | 小川 | 本法寺 |
| 十番 | 妙覚寺 | 妙覚寺 | |
| 十一番 | 本満寺 | 寺町 | 本満寺 |
| 十二番 | 立本寺 | 北野 | 立本寺 |
| 十三番 | ホツシヤウ寺 | 川原 田中口 | 法性寺 |
| 十四番 | 本禪寺 | 寺町 | 本禅寺 |
| 十五番 | 寂光寺 | 寂光寺 | |
| 十六番 | 妙禪寺 | 同寺ノ内 | 「妙泉寺[1]」廃寺 ※ 戦後、寂光寺と合併 |
| 十七番 | 妙傳寺 | 妙伝寺 | |
| 十八番 | 要法寺 | 要法寺 | |
| 十九番 | 妙満寺 | 寺町 | 妙満寺
※ 昭和43年(1968)、現在地へ移転 |
| 廿番 | 本能寺 | 寺町 | 本能寺 |
| 廿一番 | 頂妙寺 | 頂妙寺 | |
| [1] | 「花洛名勝図会(東山之部三)」の中に以下の記述があります。 「妙泉寺 同所(=二条川東町)南側にあり 法華宗勝劣派本涌山と号す ・・・ 日蓮宗二十一箇寺の一員なり」 |
|---|