四十八願阿弥陀四十八ヶ所 京都名所案内図会 明治20年(1887)
京都名所案内図会 現在
壱願 正德寺 綾小路大宮西 聖徳寺
貮願 きうひし[1] 綾小路大宮西 休務寺
三願 淨德院 西の京 浄篤院/矢負如来
四願 東光寺 東光寺/戦場勝手如来
五願 西方寺 北野真盛丁 西方尼寺/腰掛阿弥陀如来
六願 大超寺 一條 大超寺
※ 昭和58年(1983)、現在地へ移転
七願 淨福寺 浄福寺
八願 石像寺 石像寺
九願 無量寺 石像ノ一丁上西 無量寺
十願 正念寺 西陣[真]食町 称念寺
十一願 超勝院 超勝院
十二願 報恩寺 小川 報恩寺
十三願 宝持院 木ノ下 宝慈院
十四願 西園寺 京極鞍馬口 西園寺
十五願 光明寺 寺町今出[川]五町上ル 光明寺
十六願 阿弥陀寺 同 下 阿弥陀寺
十七願 仏陀寺 仏陀寺
十八願 真如堂 東山 真正極楽寺(真如堂)/うなずきの阿弥陀
十九願 淨華院 清浄華院
二十願 尭安寺 河東新地 教安寺
廿一願 真行寺 同 所 真行寺
廿二願 大恩寺 大恩寺
廿三願 長德寺 田中 長徳寺
廿四願 知恩寺 知恩寺
廿五願 光明寺 黒谷 金戒光明寺/鑿納めの如来
廿六願 禪林寺 禅林寺(永観堂)/見返り阿弥陀
廿七願 金剛寺 金剛寺
廿八願 大谷寺 知恩院
廿九願 一心院 一心院
三十願 正法寺 霊山 正法寺
卅一願 西福寺 六波羅寺ノ南 西福寺
卅二願 ものよし村 阿弥陀 「清円寺」廃寺 /阿弥陀如来像[2]長仙院
※ 明治5年(1872)
卅三願 本覚寺 本覚寺
卅四願 上德寺 上徳寺
卅五願 蓮光寺 蓮光寺
卅六願 長講堂 長講堂
卅七願 延壽寺 延寿寺
卅八願 金蓮寺 因幡堂塔頭 金蓮寺[3]」廃寺
卅九願 長白寺 同 柳坊 因幡堂塔頭 長伯寺[4]」廃寺
四十願 淨願寺 乗願寺
四十一願 空也寺 空也寺
四十二願 聖光寺 寺町仏光寺上ルニアリ 聖光寺
四十三願 淨教寺 寺町四条下ルニアリ 浄教寺
四十四願 大雲院 同 所 大雲院
※ 昭和48年(1973)、現在地へ移転
四十五願 隆蓮寺 了蓮寺
※ 明治34年(1901)、現在地へ移転
四十六願 安養寺 京極四条上ル 安養寺/逆蓮華の阿弥陀
四十七願 円福寺 同 蛸薬師 円福寺
※ 明治16年(1883)、現在地へ移転[5]
四十八願 誓願寺 同 六角 誓願寺
[1]「きうむし(=じ)」のはずですが、原文はどう見ても「きうひし」にしか見えない。
[2]長仙院の本尊阿弥陀如来像は、安倍晴明の木像などとともに、明治5年(1872)に清円寺から譲り受けたものといわれています。
[3]都名所図会(巻之二)」の因幡堂平等寺の項に以下の記述があります。 「金蓮寺の阿弥陀仏は春日の作なり 京極誓願寺と同体なり」
[4]都名所図会(巻之二)」の因幡堂平等寺の項に以下の記述があります。 「長伯寺は裸形阿弥陀仏を安置す」
[5]元治元年(1864)の京都の大火災や土地没収による境内の大幅縮小がきっかけで、明治16年(1883)に三河国額田郡岩津村(現・愛知県岡崎市)の妙心寺と寺号を交換し、本尊を含むほとんどのものが移転されました。 現在、元・円福寺の場所には妙心寺があります。