| 六地藏 | 京都名所案内図会 明治20年(1887) |
| 京都名所案内図会 | 現在 | |
|---|---|---|
| 御菩薩池 | 今鞍馬口 某寺有 |
鞍馬街道[1] 上善寺/鞍馬口地蔵(姉子の地蔵、深泥池地蔵)[2] |
| 山科四ノ宮 | 東海道 徳林庵/山科地蔵(四ノ宮地蔵、廻(めぐり)地蔵) |
|
| 伏見六地藏 | 奈良街道 大善寺/伏見六地蔵 |
|
| 下桂 | 丹波、山陰街道 地蔵寺/桂地蔵 |
|
| 鳥羽 | 西国街道[3] 浄禅寺/鳥羽地蔵 |
|
| 常盤 | 洛西 | 周山街道 源光寺/常盤地蔵(乙子の地蔵) |
| [1] | 「若狭街道」と呼ばれることもあります。 |
|---|---|
| [2] | 明治時代の神仏分離令で、御菩薩池(深泥池)の傍の地蔵堂に祀られていたものが、上善寺へ移されました。 明治28年(1895)、旧地(北区上賀茂深泥池町)に深泥池地蔵堂が再興され、二代目地蔵尊が奉納されています。 |
| [3] | 「大坂街道」「鳥羽街道」と呼ばれることもあります。 |
更新日:2015/10/28