| 七福神廻り | 京都名所案内図会 明治20年(1887) |
| 京都名所案内図会[1] | 現在 | ||
|---|---|---|---|
| 壱番 | 辨財天 | 圓山 | 安養寺 円山弁天堂/吉水弁財天 |
| 貮番 | 布袋尊 | 長樂寺 | 長楽寺 |
| 三番 | 福禄壽 | 双林寺 | 双林寺/福禄寿は現存せず |
| 四番 | 大黒天 | 清水 | 清水寺 本堂/出世大黒天 |
| 五番 | 毘沙門天 | 東福寺 | 勝林寺 |
| 六番 | 壽老神 | 伏見稲荷社 | 伏見稲荷大社/寿老神は現存せず |
| 七番 | 夷の社 | けんにん寺町 | ゑびす神社[2] |
| [1] | 内容的には、文政の頃(1818-1830)に定められた「東山七福神」と同じです。 |
|---|---|
| [2] | ゑびす神社は建仁寺の元・鎮守でした。 |