| その他 | 京都名所案内図会 明治20年(1887) |
5.官幣神社[1]
| 京都名所案内図会 | 現在 |
|---|---|
| 上鴨別雷神社 | 賀茂別雷神社(上賀茂神社) |
| 下鴨御祖神社 | 賀茂御祖神社(下鴨神社) |
| 松尾神社 | 松尾大社 |
| 平野神社 | 平野神社 |
| 稲荷神社 | 伏見稲荷大社 |
| 男山神社 | 石清水八幡宮 |
| 以上大社[2] | |
| 八坂神社[3] | 八坂神社 |
| 吉田神社 | 吉田神社 |
| 貴舩神社 | 貴船神社 |
| 白峰神社[4] | 白峯神宮 |
| 北野神社 | 北野天満宮 |
| 梅宮神社 | 梅宮大社 |
| 大原野神社 | 大原野神社 |
| 以上中社 | |
| 護王神社 | 護王神社 |
| 建勲神社 | 建勲神社 |
| 豊國神社 | 豊国神社 |
| 以上別格[5] |
| [1] | 近代社格制度は、明治4年(1871)5月に太政官布告「官社以下定額・神官職制等規則」によって制定されましたが、昭和21年(1946)2月に廃止されました。 |
|---|---|
| [2] | 明治27年(1894)6月、平安神宮が官幣大社になりました。 |
| [3] | 大正4年(1915)11月、八坂神社は官幣大社になりました。 |
| [4] | 昭和15年(1940)8月、白峯神宮は官幣大社になりました。 |
| [5] | 明治18年(1885)10月、梨木神社が別格官幣社になりました。 |
更新日:2019/12/29