祇園祭 山鉾巡行 前祭 |
|
|
丹後守平井保昌と和泉式部の恋物語に取材し、保昌が式部のために紫宸殿の紅梅を手折ってくる姿をあらわしている。
御神体(人形)は緋縅の鎧に太刀をつけ、梨地蒔絵の台に紅梅を一杯にもってこれをささげている。 頭は明応九年(一五〇〇)、胴は寛政(一七八九〜一八〇〇)頃、町内に住んでいた彫刻師、勇祐の作であるという。 前懸の緋羅紗地に蘇武牧羊図、胴懸の張騫巨霊人に鳳凰と虎を配した刺繍は円山応挙(一七三三〜一七九五)の下絵(京都市指定文化財)である。 見送は福禄寿、弁財天に唐子を配した綴錦で寛政十年(一七九八)の作である。 なお、これらの前掛、胴懸、見送等は全て近年復元新調している。 また円山応挙の下絵は屏風に仕立て宵山に公開。 他に旧胴懸としてヨーロッパ捺染(十九世紀)のものが大切に保存されている。 水引は明国の雲龍波濤文様に鳳凰、鶴、虎を配した胸背継ぎで、特に孔雀の羽根を縫込んだ刺繍の逸品である。
山の故事にちなみ宵山には「縁結び」の御守りが授与される。
出所:『保昌山』京都市駒札
更新日:2017/09/20