祇園祭 山鉾巡行 前祭 |
|
|
綾傘鉾は、山鉾の中でも非常に古い形態を残してしる傘鉾の一つで、大きな傘と稚児と棒振り囃子の行列として徒歩巡行している。
この綾傘鉾も、江戸時代の天保五年(一八三四)、一時は小型の鉾に改造されたが、元治元年(一八六四)の大火で、その大部分を焼失した。 その後、明治十二年(一八七九)から十七年(一八八四)までの一時期に復興し、原型の徒歩囃子の形で巡行した。
棒振り囃子は、赤熊(赤く長い髪)をかぶり、手に長い棒を持った者が、鉦、太鼓、笛に合わせて踊るもので、古来より壬生村の人々により奉仕されていた。 現在も壬生六斎念仏講中の人達によって奉仕されている。
この綾傘鉾も町内の人々の努力が実り、昭和五十四年から巡行か復活した。 なお、傘につける垂りは人間国宝の染色家、森口華弘の友禅「四季の花」と平成四年に町住有志の寄贈になる綴錦「飛天の図」がある。
出所:『綾傘鉾』京都市駒札
更新日:2017/09/20