第六章 菅公薨後の一端を載せ当社宝物菅公絵伝十二幅の参考に資し叉以て菅霊のあらたかなる事をも表わさんとす
-
(一)当社縁起 干中
-
『讒をいわれし時平公は天神の怨霊にせめられ忽に身をうせぬ。
その人こそあらめ子孫まで一時にほろび同心者有ける類もみな神罰をこうむりき云々』
-
(二)菅家聖廟暦伝巻之下 干中
-
『李江曰夫明君王二天下一則必揀二賢臣一帝尭虞舜重二仁者一
而四海安泰麟出鳳翔瑞彩布焉闇主帥二国家一則必寵二侫人一夏桀殷紂遠二諫臣一
而八荒暴乱賊屯兵起妖荐焉伏惟如二我日邦一也
仁明文徳清和陽成光孝宇多諸天子皆揀二才賢一補二衽爵位一近習拾遺侍従補闕親会二群臣一斟二酌律令一講二論経書一月嗜二文章一日製二詩賦一
吁此菅公六朝在世半百余稔之間天現二慶雲一或降二甘露一地生二霊草異木一民献二奇獣瑞鳥一諸産輸二貢干幾内一者
此依三聖君愛二各臣一也
曷為菅右亟薨逝之後醍醐朱雀村上冷泉円融崋山一条七世之間時候不レ常樹木華実三光現レ異猛風暴雨迅雷地震山崩石裂神出鬼行炎旱過レ時霜雪乖レ季多有二玄冥回禄之災一
加施公卿朝臣横死狂疾諸民百姓疫疱凍餒草窃靡二往来一頑兵濫二冠干塞外一者旧依三闇主寵二侫人一也
至哉
菅丞相成二大威徳天神一為レ報二昔日讒怨一
有二十六万八千眷属暴悪神一成二如レ此凶相怪異危難災害一祖称不レ了禍及二子孫七王一
金輪厳威不レ能レ伏二菅氏旧怨一於レ爰歴代諸君皆畏二霊験一自幸二神祠一或献二宝幣一勅慶二法坊一
帰二重真乗一者誠仮二神明仏陀之冥助一以禱二四海安寧一也
嗚呼藤時平者何耶阿〓[1]仏之応化石上大明神菅丞相此十一面観自在聖人之聚会豈止偶然而已哉
若有二三教通会人一早鑿二此手段一乎』
-
(三)天神記図会並菅家聖廟暦伝 干中
-
『菅公薨去の後幾程もあらず叡山の座主法性房尊意よもすがら行い澄してあわしけるにおもいかけず房の妻戸を叩く音のしければ法性房坐を立ちて押開き給うに菅公御化来ましませり
法性房畏まりて持仏堂へ誘い奉り何故に来ませしぞと問い給えば菅公仰られけるは、
我罪なきよしを天帝に訴え仇を報ぜんと乞いしに許しを受けたり、
今は神祇の諫めもあるまじきなり、
王城に近づき生前の愁をのべ恨を晴さんことを思う
譬い勅定なりとも法験をもつて押えたもうこと有べからず
従来師檀のよしみ此にありと御勅あるに法性房答え給うよう、
仰わさる事に候えども天下は皆王土なり
此国に住はべるからは勅使三度に及いなば其時はいかが仕らん
と申されけるに菅公御顔色ふと変らせ給い御怒胸に攻りたる御様子なれば法性房御喉の乾かせ給うらんとて側にありける柘榴をめされよとて出し給いければ菅公其柘榴をとりて噛砕き妻戸に吹かけて出給えるに柘榴一むらの炎と成て燃あがりけるを法性房酒水の印をむすびて打けしたまえりとぞ。
延喜三年六月満天黒雲忽ちふさがり恰常闇の如し、
大風大雨いつ止むべくもあらざりしに雷神清涼殿を離れず七日七夜鳴上り鳴下り百千万遍いたしければ帝を始め奉り上下の人々恐れをののき肝魂も身に添わず臥まろびてぞおわしける。
左大臣太刀ひきぬき雷神の方をにらみ、生前には我下にみそ付給いたれ、今神と成給うともいかで我に所せではあるべきぞと攻め給いけるに少々鳴鎮りたる様なりしが忽ち霹靂一声御殿も裂るばかりなりければ帝さわがせ給い貞信公(忠平)に向い今日の守護神は何神なるぞと問わせ給いけるに空中に稲荷大名神という御声のほのかに聞えて貞信公の御佩しの柄頭に白狐姿を顕わしけるにぞ少し御心づよくおぼしけるとぞ。
かかる間山門に御使ありて法性房を召れけるに参り給わず御使三度に及びてようやく御下山あり。
此時鴨河みなぎりて水勢強く渡り給うべきようもあらざりしに御[2]性房車を打入れさせ給えば即ち逆浪双方へ分れて平地を行が如し法力もめでたく王威も又おそろしかりしとぞ。
法性房参内して立廻り御加持ありけるに、雷神法性房の方をさけて鳴めぐりたりしが遂に法力に押れて一度は鎮り給いけり。
同六年七月三日藤原定国卿新に神罰を受て薨じ給いぬ。
同九月勢州鈴鹿山の群盗を捕え其の張本一十六人を誅す。
同八年十月藤原朝臣菅根打続神罰を受て失給いぬ。
同九年四月四日左大臣時平公神罰を蒙りて失せたまいぬ、
御年三十九、御病中護持僧を召れけれど法師皆恐れて参る者なし、
三善の清行が子に浄蔵貴所とて目出度法験の僧あり殊更に召れて御加持まいる程、清行側より窺い見れば左大臣の耳より青き蛇頭を出して清行に向い我は権帥なるぞ
汝が子浄蔵我を攻む、呼のけよといえり
此蛇清行が目にのみ見えて側の人はすべて知らざりき。
清行身の毛もよだちて恐ろしく思い浄蔵を陰に呼びてかくと告たりければ浄蔵も恐れて退きぬ。
此時左大臣時平公頓に息絶え給いけりとぞ。
同十年夏六月大旱天変恎異なり
同十三年右大臣源光卿鷹狩に出たまいけるに馬に乗ながら野沢の泥の中に馳込で其侭人馬共に行かた知れずに成給えり、数多の人して泥中を求むれども死骸更に知れざりしとぞ。
同十四年夏五月二日京師六百十七家火災六月大水皆依二菅霊崇[3]一
同十五年夏天下に疱瘡流行し天皇も之に患い給いしが増命を宮中に召して眼を合せて持念せしめ給いしが聖躬安泰となる、秋七月五日二剋太陽暉無くして形月に似たり。
同十六年夏五月二十一日大風雨にて鴨河溢れ洪水となる、冬十月宮中に怪異ありしが増命を召して加持せしめて納まる。
同十七年冬十二月朔日東大寺火災にかかり講堂僧房百二十四間焼失す。
同十八年大洪水にて淀河は海の如なりて舟行を止む。
同十九年七月五日天皇増命を仁寿殿に召して金剛般若経を受け給い七日には妙法蓮華経を受け給い侍臣源公忠卿及藤原在衡卿をも共に聴しめ給えり。
同二十二年夏大旱にて草木枯死す。
同廿三年正月右大弁公忠俄に死せり、
三日を経てよみがえり我子信朋[4]信孝を呼て曰く我を扶け参内をさせよ、
帝に奏し奉るべきことのありと云、
兄弟聞て始の程は心気錯乱して妄言をするにやと思いたるに其詞親切にして度々に及びければ兄弟命のままに打添いて参内せり。
帝何事を申にやと驚き召れけるに公忠奏して曰
臣死して琰魔王宮に至る処冥官卅人ばかり並びたる前に、身の長一丈あまりにて衣冠麗わしき人、金の札を捧て曰
罪無を罪に行う其罪無量なり、我鬱悒を晴さんことを思えども三宝の加護あるに依て速に行うことを得ず
されど時すでに至れり、冥官許し給わんやと申けるに第二に着座したる冥官打笑いて曰、
日本国延喜の帝、頗る荒涼なり、改元のなき先に速に恨を報ぜらるべしと云り、彼人は菅公にてましましけるなりと云り
帝叡聞ありて恐れ給う。
抑菅公薨去の後天神と成給いしより古今理ありて志伸ざるの幾魂寄集りて十六万八千の御眷属となれり、
国土の災害はすべて御眷属の所業なりとぞ、
さればにや延喜八年より同廿二年の頃まで大火、大風、淫雨、洪水、雷火、地震、疫疾、疱瘡さまざまの天変地妖打続きて上下菅霊の御崇[3]なりとて恐をなさずと云ことなし。
堵又其頃(廿三年)菅公清涼殿に御化現ありて直々竜顔に向い罪なきよしを訴え給いしこともありしとぞ、
同三月廿一日皇太子保朋[4]親王御病無きに俄かに失せ給い御母の女御も打続きて失せ給えり(時平公の御息女)[5]
[1] | 〓はもんがまえ「門」の中に「炎」を組み合わせた漢字です。 |
[2] | 「法」の誤記のように思われますが、原文通り表記します。 |
[3] | 「祟」の誤記と思いますが、原文通り「崇」と表記します。 |
[3] | 「明」の誤記ですが、原文通り表記します。 |
[4] | 「明」の誤記と思いますが、原文通り表記します。 |
[5] | 保明親王の母親は藤原基経の娘の藤原穏子(おんし/やすこ)で、天暦8年(954)に亡くなっています。
保明親王の妃の藤原仁善子(にぜこ:時平の長女)が産んだ第一王子の慶頼王(やすよりおう:時平の外孫)が、保明親王の薨去2年後の延長3年(925)に亡くなっており、これらの情報が錯綜しているようです。 |
更新日:2021/01/22