吉祥院天満宮詳細録 第十章 | p331 - 339 |
|第十章 (8/20)| |
一、十一月二十三日 新嘗祭
皇室におかせられても此日を以て新嘗祭を行わせらるる佳き日なれば之れにならいて定めしものなり。
一、十一月廿五日
月次祭 神饌献供同前
一、十二月八日
稲荷神社お火たき祭(初午祭にほぼ等し)
一、同二十五日
月次祭先月と同 御饌米集御神札配与
一、同二十八日
御鏡餅搗
一、同二十九日
両天末社御しめ飾
一、同三十一日
両天末社装飾 神饌献備の準備、夕刻大抜祭
一、十二月中に氏子即吉祥院村全戸へ御神札を配与することに定む、其の方法は役場を経て村長平塚繁次郎氏、氏子総代世話方町役方々の尽力に依る。
1 山城名跡巡行志 干中
『吉祥院天満宮 牛の宮 在二同所竹林南一今棟の枯木あり由来不レ貞』
2 近畿歴覧記 干中
『吉祥院二千石悉く神領たり云々 菅原氏自二天神一六代目定義に子三人あり嫡子は菅原二男唐橋、三男石原、此の二十四代の末河内の今の社務なり東の馬場、昔は正月七日禁裏の女中交参詣車二両行通ほどの街ときこゆ今は社頭零落雨漏地湿不レ堪二感歎[2]此の森の東の田間に牛巡と云大なる樹あり、 毎年五月五日吉祥院村飼ウレ牛ヲ人粧イ二菖蒲ヲ於牛ノ額ニ一是を菖蒲角と云。 其の牛を牽き此の樹を巡こと三匝、 然して後各々携え来る角黍食ウレ之ヲ如クレ此するときは年中牛に無レ病と云えり是より四塚みゆ云々』
◎ 万灯会につきて
菅公薨去以後五十年目若くば[3]二十五年目の御忌日毎には社頭に於て菅家や氏子の者は更なり親戚及崇敬者遠近より群参して各御灯明を献り御神霊を慰め奉りしものにして一万灯と限りしものにあらず許多の献灯にて数うるにいとまなき迄で多数なれば万灯と称えしものなり、
此の御忌年の当り年若くは前後の年又は御忌日二月二十五日の前後には三日以上百日に渡り献灯することも少なからずさればこれに関する会合も多ければ此会名を万灯会と称うるに至りしものなり、
かの御開帳も万灯会の一なり、
就ては平素の小修繕は時に応じて行い来るも二十五年や、五十年という久しき間には大修繕を要すべき箇所生ず、
されば之れを好期とし氏子の人々挙つて一年二年若しくは数年前よりこれが準備に怠りなく御神殿、吉祥天女堂末社及神苑参道の大修繕を行うものにして一生一代に度々相遇することを得ざる大祭なれば各自の業務をも労苦も打ち忘れひたすら氏神様への御奉公とて有らん限りの労力奉仕をなす古例なり、
然れども労力のみにて適わざる経費も少しとせず。
しかりと雖も天正十八年以前には社領の地も多々あれば何の不足も無く盛大に行われしかど豊臣秀吉公の勘気にふれ当社領土及御朱印並御八講等全部取り上げ北野社の方へ移せしより北野社は一層隆盛を極むるに反し当社は晴天一時に暗闇と変り全く手の付けようも無く衰頽し慶長七年の第七百年祭は先無事執行せしが寛永三年[4]の七百二十五年祭の節には力及ばず規模を縮め元和以前の盛時を夢に見て形ばかりの御祭典を修せしなり。
然れども手を束ねて傍観するに忍びず村民打ち寄り万灯会講とか、何百年忌御万灯会講とか、吉祥院天満宮御遠忌講とか、万人講とかを起して月掛や年掛貯金を成し或は天満宮、吉祥天女の御開帳等を行い準備金を作り又は崇敬者の寄付を仰ぎて諸事を完成し御神慮を慰め奉りて今日に至る、
然りと雖も御祭典期間には、皇家、菅家、親族を始め遠国の崇敬者も群参し種々の奉納物も多々ありき、
去る明治三十五年四月には七日間壱万灯宛毎日奉灯し約五千円の寄付金を以て神殿、堂宇末社の大修繕及神苑を拡げ池を掘り花樹を植え等して実に盛大なる一千年祭を執行し又一千二十五年祭は昨年なりしが御諒闇中とて一年延期し昭和三年四月二十四、五、六の三日間盛大なる祭典を執行す。
時にこれが経費も氏子及一般崇敬者の寄付を仰ぎしが半月余にして壱万余円を受くこれ全く御神徳のしからしむるところなり。
これを以て吉祥天女院御屋根の大修繕及天満宮神殿末社の修覆を行い境内を増加し、薮地(昔文章院跡)を開きて宝蔵庫並雑具納屋を造立し御茶所と日清役記念碑を移転し神苑道路の境には石を積み花樹を増植し柵を設け一方にては御神供(菓子)記念扇子及同絵葉書を調成して寄贈者に贈呈する諸準備を整え毎日五千灯を朝夕に献灯して祭典を執行せしが参拝旁奉灯者もありて通計凡三万一千余灯を数う。
合せて府社に昇格し以て御神慮を慰め奉らんと本年九月十三日のゆかりあ[5]日に昇格申請書を府聴[6]に提出し[7]氏子挙つて準備おさおさ怠りなし。
吉祥院天満宮詳細録編纂も同記念事業たり。
[1] | 「鳴」の誤記と思われますが、原文通り「嗚」と表記します。 |
---|---|
[2] | 返り点「一」が抜けています。 |
[3] | 「は」の誤記のように思われますが、原文通り表記します。 |
[4] | 逆算すると七百二十五年祭は寛永四年(1627)のはずなんですが。 |
[5] | 「の」の誤記のように思われますが、原文通り表記します。 |
[6] | 「廳(聴)」の誤記と思われますが、原文通り表記します。 |
[7] | 残念ながら、府社(旧府社)には昇格できなかったようです。 |
更新日:2021/03/06