吉祥院天滿宮詳細錄 第十章 p339 - 347
|第十章 (9/20)|

今日以前に御年忌大祭及萬燈會の修されて當社古記錄に明記されたるものを左に記載せんとす。

一、吉祥院廟創祀以來御歷代の帝崇し給ふとあれば御年忌御忌日には盛なる修法ありしこと確實なり。

二、第七十代後冷泉天皇は天滿宮御神號を御宸翰ありて奉し給ひしは菅第百五十年御忌の節なり。

三、第七十四代鳥羽天皇の御宇天仁二年二月二十五日より四日間菅第二百年祭を特別盛大に勅命を以て祭典を行はせられたり。

四、事根源に「吉祥院御八講自天仁二年始行」
「二月廿五日は天滿大自在天神のかみあがり給し御日なり。 夢のつげありて天仁二年より吉祥院にて八講あり菅家のともがら參て是を行ふ」年中行事秘抄代にも 「自天仁二年夢吿吉祥院之諸儒參入」 當社記錄中にも「二百年祭其後も每年二月廿五日の御忌日には當社へ勅使をさしたて御八講料を御下賜ありて之を修することに定まり、同時に歷朝御崇ありし御社なり」とあれば御忌年等には特に盛なる修法ありしこと明確なり。

五、第八十七代四條天皇文曆二年二月二十三日吉祥院天滿宮御八講料として加賀國笠間鄕の柴山庄及富墓庄の二庄を永代下し賜ふこゝと[1]なる時は菅三百三十一年忌に當る。

六、第百三代御土門[2]天皇延德元年十一月十九日大相撲會、同二十日御八講を修せし際勅使の參向あり、時は菅五百八十八年忌に當る。

七、第百四代後柏原天皇大永二年十一月二十二日早旦使者參向路次行粧美麗なり云々(略す)時は菅六百二十年忌に當る。

八、第百五代後奈良天皇は吉祥院天滿宮御神號を御宸翰ありて御奉あり、時は菅六百五十年忌に當る。

九、第百八代後水尾天皇は吉祥院天滿宮を別て御崇めらせ給ひて元和年中より寬永年間にかけて神殿御營の節銀一貫二百九十目、御紋章入白御幕二張、御紋章入提燈二張、天滿宮御神號を御宸翰ありて奉し給ひ、且つ本社東鳥居御額面御神號も御宸翰ありて奉し給へり。 時に菅七百二十五年御忌に相當す。 當社古記錄 覺書 干中

『一、一貫二百九十目 後水尾院樣奉
一、百七十目程    淸岡樣奉加銀御釘云々
一、九百三十三匁六 百姓中預り銀
三口〆二貫三百九十三匁六
右之內取銀之覺
一、一貫六百目程 御本社 大工重左衞門
一、百五十一匁  瓦屋渡ス
一、二百目    重左衛門
右指引殘部 六百四十二匁六

東福門院殿(後水尾天皇の中宮源和子第百九行[3]明正天皇の御母君、德川大將軍秀忠女)より本社前唐門を御寄附ありしも此時なり。

一〇、第百十代後光明天皇の御宇慶安三庚寅年四月十三日より百日間及同八月廿五日より五十日間御開帳を行ひ菅神第七百五十年祭準備金集收を盡力し、承應元壬辰年二月十三日より五十日間天滿宮第七百五十年御忌に付御祭典幷御開帳を執行せしが參拜して献燈せる者萬を以て數ふ。 是萬燈の起原なり。

一一、第百十二代靈元天皇の御宇延寳五年天滿宮第七百七十五年祭幷萬燈會を修せしが經費に不足を生ぜしより同八年四月より江戶表に於て八十日間御開帳なり此時の奉金にて不足を充たし尙天神橋、鳥居、天女堂の御修覆あり。 天神橋見積り記の一節に左の如く出でたり。

『天神橋の見積
東西十八間 幅一間、反り三尺六寸
高欄作り 高三尺二寸、男柱四ケ
男神柱四ケ 此二十七云々』

一二、第百十三代東山天皇の御宇元祿十六年壬午[4]二月二十五日より三十日間天滿宮第八百年御忌に付き御祭典、御開帳、萬燈献備を執行す。

一三、第百十四代中御門天皇の御宇享保十二丁未年二月二十五日より五十日間御開帳を行ひ天滿宮八百二十五年祭を執行す。

一四、第百十六代桃園天皇の御宇天滿宮八百五十年御忌準備として寬延三庚午年三月三日より三十日間御開帳を行ひ又一方には同年九月より天滿宮八百五十年御忌萬燈講を起す此中帳の記錄覺に、

『一、天滿宮八百五十年御忌に付今度萬燈會講相勤の次第、
一、每年六月十二日、十月十二日、十一月十二日三度宛無相都度相勤申候。
一、銀高七百五十目但一人前銀三十匁宛內
百八十七匁五  二割落引
三十二匁五   飯代引
引〆五百三十目
此內に而味札一枚御取濟の御方より御掛け可被下候
一、取濟の御方右の銀高七百五十目云々
寬延三年午十一月神主石原市正
一、戊十月十二日
五百三十匁   右衛門
內十六匁六一厘也 天滿宮味札引
五百十三匁三九厘也
一子十月十二日
五百三十匁 云々以下略す』

右によりて寳曆二年八百五十年御忌御祭典幷萬燈會は無事執行されしなり。

一五、第百十八代後桃園天皇の御宇明和九年天神橋の架かへ及神殿堂宇の修繕を行ひ安永二年天滿宮八百七十五年祭幷萬燈會を修す。

一六、第百十九代光格天皇の御宇寬政十年より本殿末社手洗井戶等の修繕を行ひ天滿宮九百年祭及萬燈會を執行す。

一七、第百二十代仁孝天皇の御宇文政六年より同八年へかけて御開帳を行ひ天滿宮第九百二十五年祭及萬燈會を執行す。

一八、第二十一代[5]孝明天皇の御宇嘉永五年には天滿宮第九百五十年御忌の御祭典幷萬燈會を行修しけるが時の諸入費帳を見るも隨盛大に行はれしものゝ如し。

一九、第百二十二[6]明治天皇の御宇明治三十五年四月十九日より同二十五日迄で七日間天滿宮第一千年祭幷萬燈會を執行す。

二〇、今上陛下昭和二年は菅一千二十五年御忌に當りしが御諒闇中とて延期し同三年四月二十四、五、六の三日間盛大なる御祭典幷萬燈會を執行す。 今より三十餘年前十月十三日御例祭の節大般若を當村の僧侶等に依りて三四年間修せしも經費續かず中絕し居りしが此度一千二十五年祭に際し修めしを機とし村の補助を得て再興することゝなる。

(附)各御年忌大祭及萬燈會に關する日記書類あれども大部なるを以てこれを略し時を得て再錄せんとす。

[1]「ことゝ」の誤記と思われますが、原文通り表記します。
[2]「後土御門」の誤記ですが、原文通り表記します。
[3]「代」の誤記のように思われますが、原文通り表記します。
[4]元禄16年の干支は癸未なので、「元祿十五年」の誤記と思われます。
[5]「百二十一代」の「百」が抜けていますが、原文通り表記します。
[6]「百二十二代」の「代」が抜けていますが、原文通り表記します。

更新日:2021/02/13