五節句 |
節句(せっく)とは、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日です。 節供(せっく)、古くは節日(せちにち)とも言い、日本の宮廷では節会(せちえ)と呼ばれる宴会が開かれました。
様々な節句が存在しましたが、そのうちの、江戸幕府によって公的な行事・祝日として定められた5つが五節句です。
名称 | 読み方 | 日付 | 和名 | 節句料理 |
---|---|---|---|---|
1人日 | じんじつ | 1月7日 | 七草の節句 | 七草粥 |
2上巳 | じょうし | 3月3日 | 桃の節句・雛祭 | 菱餅や白酒など |
3端午 | たんご | 5月5日 | 菖蒲の節句 | 菖蒲酒、関東では柏餅、中国や関西ではちまき |
4七夕 | しちせき | 7月7日 | 七夕(たなばた) | 素麺 |
5重陽 | ちょうよう | 9月9日 | 菊の節句 | 菊酒 |
更新日:2021/03/07