山城八森

出所:横大路自治連だより
第37号「温故知新Ⅱ」

凉森神社 駒札

 山城八森(やましろやもり)は、中世(13世紀頃)に山城国にあった8つの大きな森です。

 京の七森とは糺の森と藤の森が共通していて、両者の間に何らかの関係がありそうですが、残念ながら情報不足で分かりません。

八森 読み方 場所
1糺の森 ただすのもり 下鴨神社
2天使の森 てんしのもり 五條天神宮
3藤の森 ふじのもり 藤森神社
4久我の森 こがのもり 久我神社
5富の森 とみのもり 富ノ森御旅所
6凉の森 すずのもり 凉森神社
7玉田の森 たまだのもり 御牧八幡宮[1]玉田神社
8栗隈の森 くりこまのもり 旦椋神社(栗隈天神社)
[1]拾遺都名所図会に玉田の森は御牧八幡宮にあると書かれていますが、御牧八幡宮は現存しません。 玉田神社のHPにも御牧八幡宮に関する説明はありませんが、玉田神社が応神天皇や神功皇后などを祭神としていた時代、御牧八幡宮と呼ばれていたものと推測しています。
● 久我の森
⇒ 国際日本文化研究センター 拾遺都名所図会データベース
久我こがの神社 上久我こがにあり 菱妻ひしつま明神と号す 土人生土神うぢしんとす 例祭四月巳日 三代実録曰 貞観八年八月十四日丙戌 山城国正六位上興我万代継神こかよろつよつきのかみに従五位下を授くと
久我杜こかのもり 當社の森をいふ
● 玉田の森
⇒ 国際日本文化研究センター 拾遺都名所図会データベース
御牧みまき八幡宮はちまんぐう 御牧村にあり 祭神五坐 八幡 神功皇后 若宮わかみや 武内臣たけのうちのしん 春日 土人とじん生土神うぶすなとす 例祭まつり八月十五日
玉田森たまだのもり 同所の森をいふ

表 御牧八幡宮と玉田神社の祭神比較
御牧八幡宮
(1787)
玉田神社
過去現在
春日
(武甕槌命)
(経津主命)
(天児屋根命)
(比売神)
武甕槌命武甕槌命武甕槌命
経津主命経津主命
天児屋根命天児屋根命天児屋根命
市杵嶋姫命市杵嶋姫命
八幡(応神天皇) 応神天皇誉田別命(応神天皇)
若宮 仲哀天皇
神功皇后 神功皇后
武内臣 武内宿祢命武内宿祢命

更新日:2022/09/29