八正道

 八正道(はっしょうどう)とは、仏教において涅槃に至るための8つの実践徳目のことで、四諦のうちの道諦にあたります。 釈迦が最初の説法(初転法輪)で説いたとされています。

八正道 読み方 意味 分類
1正見 しょうけん 仏道修行によって得られる仏の智慧であり、根本となるのは四諦の真理などを正しく知ること。
2正思惟 しょうしゆい 正しく考え判断することであり、出離(離欲)を思惟し無瞋(むしん)を思惟し無害を思惟すること。
3正語 しょうご 妄語(嘘)を離れ、綺語(無駄話)を離れ、両舌(仲違いさせる言葉)を離れ、悪口(粗暴な言葉)を離れること。
4正業 しょうごう 殺生を離れ、盗みを離れ、性的行為(特に社会道徳に反する性的関係)を離れること。
「正語」と「正業」は「正思惟」の実践です。
5正命 しょうみょう 殺生などに基づく道徳に反する職業や仕事はせず、正当な生業(なりわい)を持って生活を営むこと。
6正精進 しょうしょうじん 四正勤(ししょうごん)、すなわち「すでに起こった不善を断ずる」「未来に起こる不善を生こらないようにする」「過去に生じた善の増長」「いまだ生じていない善を生じさせる」という四つの実践について努力すること。
7正念 しょうねん 四念処(身、受、心、法)に注意を向けて、常に今現在の内外の状況に気づいた状態でいること。
8正定 しょうじょう 正しい集中力を完成すること。
「正定」と「正念」によってはじめて「正見」が得られます。

更新日:2019/08/17