十三仏

 十三仏(じゅうさんぶつ)とは、亡くなった人を冥途で審理(=生前の罪の取り調べ)する裁判官であると同時に、13回の追善供養(初七日〜三十三回忌)をそれぞれ司る13の仏のことです。 十王をもとに江戸時代に日本で考えられました。

 審理の日の考え方は、亡くなった時を1日目として数えるため、例えば初七日であれば命日から7日目(6日後)となり、二七日以降も同様になります。

 法要をはじめとする仏事の際、主に掛軸にした十三仏の絵を飾る風習があります。

 また関西では「お逮夜(たいや)」と言って法要を前日の夜に行う風習があります。 これは審理に絶対遅れないよう前日のうちに追善供養を行うという考え方で、「逮夜」という言葉に前日の夜という意味があります。

十三仏 関連
読み方 審理 裁判官 十二支 十王
1不動明王 ふどうみょうおう 初七日(7日目=6日後) 秦広王
2釈迦如来 しゃかにょらい 二七日(14日目) 初江王
3文殊菩薩 もんじゅぼさつ 三七日21日目) 宋帝王
4普賢菩薩 ふげんぼさつ 四七日(28日目) 五官王 辰巳
5地蔵菩薩 じぞうぼさつ 五七日(35日目) 閻魔王
6弥勒菩薩 みろくぼさつ 六七日(42日目) 変成王
7薬師如来 やくしにょらい 七七日(49日目) 泰山王
8観音菩薩 かんのんぼさつ 百か日(100日目) 平等王 [1]
9勢至菩薩 せいしぼさつ 一周忌(2年目=1年後) 都市王
10阿弥陀如来 あみだにょらい 三回忌(3年目) 五道転輪王 戌亥
11阿閦如来 あしゅくにょらい 七回忌(7年目) 蓮華王
12大日如来 だいにちにょらい 十三回忌(13年目) 祇園王 未申
13虚空蔵菩薩 こくうぞうぼさつ 三十三回忌(33年目) 法界王 丑寅
[1]正確に言うと「子」の守護仏(=守り本尊)は変化観音の千手観音観音であって、普通の聖観音観音ではありません。