三十三観音

 三十三観音(さんじゅうさんかんのん)とは、法華経の「観世音菩薩普門品(ふもんぼん)第二十五(観音経)」に、観音菩薩が衆生(しゅじょう)を救うため相手に応じて33の姿に変化すると説かれていることから、33種類の観音を集めてできたものです。

 ただ観音経には「仏身」「声聞身」「梵王身」などと書かれており、具体的な観音の名前は登場しません。 結局、観音経に書かれた三十三応現身とは関係なく、人気のある観音がいろいろなところから集められたようです。

三十三観音 関連
# 観音 読み方 姿[1] 十五尊
観音
三十三応現身
1 楊柳観音 ようりゅう〔かんのん〕 右手に柳の枝を持ち左手は胸にあてる
2 龍頭観音 りゅうず 雲の中の龍の背中に乗る 25.天身
26.龍身
27.夜叉身
3 持経観音 じきょう 右手に経を持ち岩の上に座る  3.声聞身
4 円光観音 えんこう 合掌して岩の上に座る
5 遊戯観音 ゆげ 五色の雲に乗り左膝を立て座る
6 白衣観音 びゃくえ
/びゃくい
白衣をまとい石の上に座る 15.比丘身
16.比丘尼身
7 蓮臥観音 れんが 蓮華の上に座り合掌する 10.小王身
8 滝見観音 たきみ 断崖に座り滝を見る
9 施薬観音 せやく 水辺の岩に座り右手を頬にあて蓮華を見る
10 魚籃観音 ぎょらん 大きな魚の上に立つ
11 徳王観音 とくおう 岩に座り右手に緑葉枝を持つ  4.梵王身
12 水月観音 すいげつ 蓮の葉の上に立ち月を見る  2.辟支仏身
13 一葉観音 いちよう 水上の蓮弁の上に左膝を立て座る 13.宰官身
14 青頚観音 しょうけい
/しょうきょう
岩に座り右手を膝に左手を岩に置く  1.仏身
15 威徳観音 いとく 左手に蓮華の枝を持ち岩の上から水面を見る  8.天大将軍身
16 延命観音 えんめい 岩に肘をつき掌を右頬につけ水上を見る
17 衆宝観音 しゅうほう 右手を地につけ立てた左膝の上に左手を置く 11.長者身
18 岩戸観音 いわと 岩の洞窟の中に座り水面を見る
19 能静観音 のうじょう 海に向かい岩に両手を置いてたたずむ
20 阿耨観音 あのく 岩の上で左膝を立て両手で抱き滝を見る
21 阿摩提観音 あまだい 岩の上で左膝を立て両手をその上に置く  9.毘沙門身
22 葉衣観音 ようえ 岩の上で結跏趺坐する  5.帝釈身
23 瑠璃観音 るり 蓮の葉に乗り手に瑠璃壺や香炉を持つ  6.自在天身
24 多羅尊観音 たらそん 右手に睡蓮を持ち雲の上に立つ
25 蛤蜊観音 こうり 蛤を前にして座る
26 六時観音 ろくじ 右手に経を持つ 12.居士身
27 普悲観音 ふひ 衣で隠した両手を前に垂れ山上に立つ  7.大自在天身
28 馬郎婦観音 めろうふ
/ばろうふ
天衣をつけ両手を重ねて立つ 19.長者婦女身
29 合掌観音 がっしょう 虚心合掌して蓮華の上に立つ 14.婆羅門身
30 一如観音 いちにょ 雲の上の蓮華座の上に左膝を立てて座る
31 不二観音 ふに 両手を重ねて垂れ蓮の葉の上に立つ 33.執金剛身
32 持蓮観音 じれん 両手に蓮華の茎を持ち蓮の葉の上に立つ 23.童男身
24.童女身
33 灑水観音 しゃすい 右手に散杖、左手に灑水器を持って立つ
[1]姿は『仏像図彙(ぶつぞうずい)』に図示されたものです。