京洛八社
ご おう じん じゃ
護王 神社
祭神 
ご利益足腰の守護
住 所
電 話
URL
備 考

 護王神社は、はじめ洛西の高雄山神護寺の境内に和気清麻呂公の霊社として祀られ、古くから「護法善神」と称していましたが、確かな創建の年は伝えられていません。

 嘉永四年(一八五一)、孝明天皇は清麻呂公の歴史的功績を讃え、「正一位護王大明神」の神階と神号を授けられました。

 明治七年(一八七四)、別格官幣社に列し、「護王神社」を正式社名と定め、同一九年(一八八六)、明治天皇の勅命により、神護寺境内から京都御所蛤御門前の華族中院家邸宅跡地(約千五百坪)の現在地に社殿を造営し御遷座。 大正四年(一九一五)には相殿神の広虫姫を、清麻呂公と並ぶ主祭神として併せ祀られました。

 清麻呂公は、奈良時代の末に皇位を奪おうとした僧弓削道鏡の野望を、その身を賭してこれを挫き、万世一系の皇統を護持されました。 また、桓武天皇の御代には平安京への遷都を献策し、造営大夫(兼民部卿)に任ぜられて都造りに精魂を傾けられました。

 清麻呂公の姉君の広虫姫は、早くから宮中の女官として仕え、清らかで慈愛心の深いお人柄から、孝謙天皇をはじめ歴代の天皇から暑く信頼されました。 戦乱で生じた八十三人もの孤児たちを養子として育てられるなど、優しさと慈しみに満ちたすばらしい御事蹟を残されています。

出所:『護王神社』パンフレット


 表門を入ると拝殿前の巨大な絵馬がお出迎え(たぶん正月期間だけ)。 この絵馬の写真撮影が目的で訪れる人も多いとか。。

 護王神社に狛犬はありません。あるのは「狛イノシシ」です。

更新日:2019/01/26