勅祭社 |
|
|
その創建はなんと113年にまでさかのぼる。 熱田神宮にまつられているのは草薙神剣だ。 神話にも登場する剣で、八咫鏡、八尺瓊勾玉と合わせて三種の神器と呼ばれ、皇位継承の神璽とされている。
八岐大蛇の尻尾から出てきたとされる草薙神剣は、紆余曲折を経て伊勢神宮に遷されていた。 景行天皇の御代、日本武尊が授かり、東夷征伐においてその力を発揮したという。
そして尾張(愛知県西部)で宮簀媛命を妃に迎え入れ、この剣を託し、伊吹山の賊を討伐に向かう。 日本武尊は、伊吹山中で山の神の毒気に触れ、伊勢国(三重県)で亡くなってしまう。 宮簀媛命は託された神剣を、一族が祭場としていた熱田の地へまつることにした。 これが熱田神宮の創祀といわれている。
熱田神宮の主祭神は熱田大神だが、これは草薙神剣を御霊代とした天照大神のこと。 また、壇ノ浦の戦いで関門海峡に沈んだとされている草薙神剣は形代で、本物は今でも熱田神宮にまつられている。
出所:『日本の神社100選』
≪拝殿(外玉垣御門)≫
|
≪中重(なかのえ)の鳥居・内玉垣御門・瑞垣御門・本殿≫
|
≪信長塀≫
三十三間堂の太閤塀、西宮神社の大練塀と並ぶ日本三大土塀のひとつ。 |
≪佐久間灯籠≫
南禅寺の佐久間灯籠、上野東照宮のお化け灯籠と並ぶ日本三大灯籠のひとつ。 |
更新日:2020/05/05