西国三十三所
第二十三番
おう ちょう ざん かつ おう じ
応頂山 勝尾寺
高野山真言宗
本尊 
札所本尊十一面千手観世音菩薩
御詠歌おもくとも つみにはのりの かちおでら
 ほとけをたのむ みこそやすけれ
住 所
電 話
URL
備 考

神亀4年(728)双生児の善仲、善算が山に草庵を結び、後、開成皇子がその二師の死後遺志をつぎ、宝亀6年(775)道場を建立、弥勒寺と号したが、以後、本尊の十一面千手観音、開成皇子自身の手になる薬師三尊等を加え、平安時代に至って勝尾寺と改められた。

寿永2年(1183)源平の兵火で堂塔を失ったが再興された。

源空、法然なども止住したことがあり、圓光大師二十五番霊場の第五番札所でもある。

出所:『西國三十三靈場納経帖』

更新日:2019/09/22