西国三十三所
第二十五番
み たけ さん きよ みず でら
御嶽山 清水寺
天台宗
本尊 
札所本尊十一面千手観世音菩薩
御詠歌あはれみや あまねきかどの しなじなに
 なにをかなみの ここにきよみず
住 所
電 話
URL
備 考通称:播州清水寺

天竺(インド)の帰化僧法道仙人は、景行天皇の頃より当山に堂宇を建てて止住したが、推古天皇の勅願で根本中堂を建立(627)御自作の十一面観音を安置した。

更に行基菩薩が聖武帝の勅を奉じ、千手観音像を自刻し、大講堂を建てた(725)。

寺名の由来は、当山が水に乏しく、法道仙人が水神に祈願して霊泉を得た故事による。

坂上田村麿は、観世音に帰依すること深く、東夷征伐ではその霊験を得た。

出所:『西國三十三靈場納経帖』

≪仁王門≫
≪大講堂≫
 西国二十五番の札堂は、根本中堂ではなく、こちらの大講堂です。

更新日:2019/09/22