祇園祭 山鉾巡行 後祭 |
|
|
平家物語「橋合戦」に由来する山である。 治承四年(一一八〇)の宇治川での源平合戦に、源氏方で三井寺の僧兵筒井浄妙が橋桁を渡り奮戦していたところ、一来法師が頭上を飛び越え、「悪しゅう候、御免あれ」と先陣を取ってしまったという。 その瞬間の情景を二体の御神体(人形)を組み合わせることにより表現している。 黒漆塗の橋桁に刺さる数本の矢は激戦の様子を物語る。 この故事により「悪しゅう候山」とも呼ばれていた時期もある。
水引は宇治川を表現する波濤文様の彫刻、胴懸はビロード織の「琴棋書画図」のほか、昭和五十八・五十九年製作の長谷川等伯原画の「柳橋水車図」などがある。 前懸・後懸には平成十八・十九年智積院所蔵の障壁画を原画として新調した長谷川等伯・久蔵父子筆の「桜図」、「楓図」その他がある。 見送の「かがり織・雲龍文様」は当町の住人であった本山善右衛門の作である。 なお、浄妙坊着用の「黒韋威肩白胴丸」は室町時代の作で、重要文化財に指定されている。
出所:『浄妙山』京都市駒札
更新日:2017/09/20