祇園祭 山鉾巡行 前祭 |
|
|
天岩戸を開いて天照大神の出現される神話に取材した山である。 山とはいえ室町時代、狩野永徳の洛中洛外図屏風で見られる岩戸山には既に車輪が描かれており、鉾と同じ車をつけた曳山である。
屋上には真松を建て、三体の御神体(人形)を飾るが、天照大神は胸に神鏡を懸け笏を持たれ、脇の手力男尊(戸隠大明神)と共に白直衣姿で垂纓の冠を被られている。 屋根の上には金襴の陣羽織に大口袴を着され、唐冠を被られ太刀を佩き、天瓊矛を突き出した伊弉諾尊を安置している。
庇裏の金地四季草花図は今尾景年(一八四五〜一九二四)七十三歳の筆、前後妻裏の金地鶺鴒図は弟子の中島華鳳(昭和六年)の筆。 下水引は鳳凰瑞華彩雲岩に波文様(平成十五年復元新調)、二番水引は緋羅紗地宝相華文様刺繍、三番水引は紺金地雲三ツ巴五瓜唐花文様綴織(共に平成十七年復元新調)、 前懸は玉取獅子図中国絨毯、胴懸は唐草文様インド絨毯、見送は日月龍唐子嬉遊図綴織(一部刺繍)を用いている。 別に皆川泰蔵作ベネチュア図が在る。
出所:『岩戸山』京都市駒札
更新日:2017/09/20