吉祥院天満宮詳細録 第五章 p134 - 140
|第五章 (5/10)|

菅公五十五歳となり給いし昌泰二年二月十四日藤原時平公は左大臣に進ませ給い同日菅公を右大臣に進ませ給い。[1]しが同月廿七日上表して右大臣を御辞退遊ばさる 其表に云

臣道真言、 伏奉今月十四日詔旨臣任右大臣仰戴天慈、 不中謝 臣地非貴種、家是儒林、偏因太上皇往年抜擢之恩、 自至諸公卿今日昇進之次寝無食次思以慮人心巳不縦容鬼瞰必加睚眦伏願陛下高廻聖鑒早罷臣官非唯不一レ志於匹夫亦復得望於衆庶、 不懇欵屛営之至上表聞 臣道真誠惶誠恐頓首頓首死罪死罪謹言
昌泰二年二月廿七日 正三位守右大臣右近衛大将臣菅原朝臣、

廿八日中使在中左中将在原友干を以て此上表をさし返され勅許なきの旨を伝う、 三月四日再び上表して右太臣を御辞退あり其表に云

臣道真言 去月二十八日中使従四位上修理大夫兼行在近衛中将備前権守在原朝臣友干至奉宣恩旨[2]臣上表天無覆為臣何約其周日無臨為臣何韜其照 中謝 臣初挙秀才後為博士頻遷不止俄忝崇班曩者孫弘高第韋賢大儒至其居専統而属具謄 則年巳耆与学逾明也 以年言之臣少於弘二十年以学論之臣不及賢千万里況復当時納言居臣下者将相貴種宗清流皆是臣抱書巻[3]之日 位望先貴冠蓋自高臣若不獲巳可朝列猶踞炉炭以待焼亡治水而期陥没矣 遠尋漢代近計周行上畏蒼昊 下恥黔庶歩不歩何以授手於紀綱心不[4]心自然慙顔於輨轄而巳伏惟陛下追廻寵命臣官改授其人賢得一レ路不戦越競惕之至謹再奉表陳乞以聞 臣道真誠惶誡恐頓首頓首死罪死罪謹言

此度も即日上衰[5]をさし返えされて御許しなし。 同月廿八日三度目の辞表を奉り給う其表に云

臣道真言 今月四日中使従五位上守左近衛夕[6]将源惕臣緒嗣奉伝天旨懇請臣戴恩惟重海鼈之首難勝祈感未休皐鶴之声欲中謝 臣地望荒鹿旧以箕裘之遺業天資浅簿飾以蛍雪之末光図太上天皇抜於南海前吏聖主陛下不於東官旧臣毛之疵逐栄華以鋒起銷骨之毀随禄以荐臻嗟虖摳衣不遑 星霜僅移一十屋無限 封戸忽満二千臣自知其通差人孰恕彼盈溢顚覆急於流電 傾頽応於踰機而巳伏望睿覧降臨宸哀曲鑒削臣官以全臣福臣寵以保臣身 寵渥官崇皆是不翅之飛翔也 身安福景豈非涯之〓[7]乎不迷懼之至重以拝伏陳言 臣道真誠恐頓首頓首死罪謹言

矢張勅許ならず菅公此上は力なく災難のあらんことをしろしめしながら御勤め遊ばさる。

同年十月廿四日宇多上皇は御落飾ありて御室仁和寺に移らせ給ふ。 これを寛平法皇と申奉る 同日女御衍子も御薙髪なれり。

菅公御年五十六歳となり給いし昌泰三年正月三日寛平法皇朱雀院にまします醍醐天皇も同じく朝覲の行幸ありて年始の寿きを申させ給う、 御儀式すみて後傍の人をはらわれて、天皇と法皇と御額を合せて御密話ありけり。 左右大臣立ならび政務を取ること気合宜しからず、 人口穏かならざるの由聞ゆ何れなりとも一方に打任せばやとて何れが然るべきと詔えば法皇は左大臣は貞操才学右大臣に及ばずと雖も代々執権の家なり、右大臣は執権の家に非と雖も文武兼備の忠良の臣なり 右大臣に打ち任せばやと御相談一决して菅公を召されて天下の政務汝一人に委任せらるべき由仰せ渡されけるに菅公畏りて申上給う。 臣はもと儒臣なり 君が抜擢の恩によりて数多の次第を打超位衆人の上に進み、右大臣として政務に預るさえも猶人の許さずして日夜横災のあらんことを恐る、 況や藤氏は代々執柄の家なり 左大臣固より我上にあり臣もし左大臣を打越て政務を専らにせば尤竜の悔あらん ゆめゆめあるまじきなりとて堅く御辞退ありければ両皇にも御に聞しめされ強いても仰られず。 菅公重ねて秦[8]し給いけるは唯今召れしことは左大臣始め諸卿に理り無くば臣忽ち疑いを蒙りぬべし、 されば「春生柳眼中」という詩題を戴きて披露仕らんと奏しけるに両皇も御嘉納あり 菅公もとの座にかえり唯今めされたるは此の詩題にて当席詩を作るべしとの勅定なりと披露ありければ左大臣始め諸卿も疑を晴らし詩を作りしに其日天皇と法皇ならびに皇后より菅公へ御衣を賜わりて殊更なる御寵栄なりければ左大臣また疑いを生じたまいしとぞ。

二月六日上表して右近衛大将を御辞退あそばさる其状に云

右臣道真出身儒館職武官三四年来、 罪深責重伏頥聖主陛下、 曲降鴻慈臣大将悃切之至皇以聞 臣道真誠惶誠恐頓首頓首死罪死罪謹言

翌七日従五位上菅根朝臣を御使として勅許なきの旨を伝う。

同年八月菅家三代の詩集を天覧に備え奉れとの勅命に依りて三十二巻を清書して奉り給う。 祖父清公集十巻、父是善集十巻、我集十二巻なり。 帝天覧ましまして御感の余り詩を作りて賜わりけるその御製

門風自古是儒林 今日文化皆尽金 唯詠[9]一聯気味
況連三代清昑 琢磨寒玉声々麗 裁製余霞句々侵
更有菅家[10]白様 従茲抛却匣鹿深

同年九月十日清涼殿に於て九日の後宴ありけるに菅公詩を作りて奉り給う。

丞相度年幾楽思 今霄触物自然悲 声寒絡緯風吹処
葉落梧桐雨打時 君富春秋臣漸老 恩無涯岸報猶遅
知此意何安慰 飲酒聴琴又詠

帝叡感斜ならず御衣をぬぎてぞ賜わりける(去年今夜の思出深き御詩作の御衣はこれなり)

同十月十日重て上表して右近衛大将を御辞退遊ばされけれど此度も勅許せさせ給はずして上表をさし返へさる其表

右臣道真去二月六日陳写懇誠大将 明日天使従五位上行式部少輔兼文章博士備中権介藤原朝臣菅根至伝以勅旨愚欵 臣畏王命由以従之自夏渉秋心胸如結 臣伏惟去寛年[11]九年夏季当 陛下之欲一レ禅入道太上天皇臣之備坊官嫌儒学枉忝爪牙当時有謗之声喧聒雖功聖慮非常之寄戦競不辞方今在位公卿帥者五六許軰衆庶所推伏願

陛下特賜優裕罷武官俾俾永含箝弓馬之談俾臣三レ専供奉花月之席不勝罪丹悃之至修状以聞 臣道真誠惶誠恐頓首死罪死罪謹言

[1]「。」は余分だと思いますが、原文通り表記します。
[2]返り点(縦書き左寄り)「一」の位置ズレと思いますが、原文(縦書き右寄り)通り「一」と表記します。
[3]たぶん返り点「一」は余分だと思いますが、原文通り表記します。
[4]〓の漢字は[扌]の右上に[甘]その下に[岡]です。
[5]「表」の誤記と思われますが、原文通り「衰」と表記します。
[6]「少」の誤記と思われますが、原文通り「夕」と表記します。
[7]〓の漢字は[雨]の下に[浦]のように見えます。
[8]「奏」の誤植と思いますが、原文通り「秦」と表記します。
[9]返り点「二」の誤植だと思いますが、原文通り「一」と表記します。
[10]返り点「一」の誤植だと思いますが、原文通り「二」と表記します。
[11]「平」の誤植と思いますが、原文通り「年」と表記します。

更新日:2021/01/16